Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

明日はいったんリセットしたい

f:id:swordfish-002:20230911175201j:image

iPhone8 Plus

1234日目。仕事の日。

お。1234だ。

いやまあそういうのはどうでもいいんだけど、でも何となく嬉しくなるというか、そういう感じだ。それに1200日過ぎてもう一月が経ったのかと、そちらの時間の流れの早さも驚いてしまう…いやもう、あっという間の一ヶ月だよほんと。

そんなわけで、今日までのみっちりした仕事も何とか片が付いた。最後の最後までぎっしり詰め込んだ一日であったが。夕べはこれまでの疲れもあったのか、宿泊先の缶ハイボール1本飲んだだけでパタリとなってしまった。ブラックニッカを使ったハイボールということだったけど、うん、疲れてる時に飲むものでは無かったな。

美味しかったけれども。

でもぐっすりと寝ることはできたけど。最近そんなにぐっすり寝ることができなかったのである意味ありがたかった。移動とか仕事とかそういうのが続いていると、家でも何となくゆっくりできてるようなできてないような感じで、寝ていても寝ていないような、変な感覚であった。寝慣れているはずのベッドがいつもより硬く感じて、それで目を覚ますこともあった。やっぱり疲れてんのかなあ。そんな状態が続いている中でぐっすり寝ることができたのは良かった。

もっとも、睡眠時間はいつもと変わらないくらいだったのだが。長時間寝られないんだよな最近。加齢ってやつなのだろうか。

仕事が終わったらその後は自宅に向けての大規模移動が待っている。今日中にたどり着けるような予定ではあるのだが、どこかで乗換に失敗したらとか電車が止まってたら・遅れてたらと、何かしらのトラブルがあったらもうそこでおしまいである。その地点で宿泊するか、がんばって他の手段を探して進むか。

時間帯も遅いのでおそらくその地点に留まった方がいいだろう。深夜帯だと移動手段も限られてくるし、終電で最寄り駅までたどり着いたとして、問題はそこから家までどうやって帰るかだ。タクシーがあるかもしれないが、最近はそんなに数があるワケでもないし、おまけに深夜になるので簡単に捕まるかどうか。GOを使えばなんとかなるとは思っているけど、待ち時間も多くなりそうだ。歩いて帰るような元気は無いしなあ…最後の最後まで気合い入れなきゃいけないのはしんどい。

これ書いてる時点ではまだ移動が始まってない状態なので、単なる取り越し苦労で終わりそうな気もしている。実際どうなるのかは動き出してみないとわからない。あれだな、いつもの「現場合わせ」的なやつだな。その時・その状態にならないとどうしようもないわ。ぐだぐだ言ってないでどーんと構えておこう。

取りあえず、明日は休みを取ることにした。洗濯物とか荷物の片付けとかそういうのもあるんだけど、ゆっくりしたいという気分の方が強い。今日みたいにぐっすり寝られるかどうか分からないけど。

いったんリセットしたいなと思う。

新しくMisskeyアカウントを作ったのだが

GXR + GR LENS A12 28mm F2.5

1233日目。仕事の日。

新しくSNSを始めた。misskeyというやつだ。

misskey.io

アカウント取得自体はサクッとできたのだが、しかし実際何をどうしたらいいのか分からない。何をどうしたら、というのは、まあ早い話「どうやって使っていこうか」みたいなものだ。使い分けというか、ジャンル分けというか、何をどう書いていくのか。どういう関係性を構築していくのか。

なんせTwitterもあるしMastodonもある。ThreadsはすでにiPhomeから消した(思ってたのと違ってたのが大きい)。Facebookは義理とシガラミで取りあえずアカウントを残しているけどほとんど更新していない。そんな状態で新たにアカウントを取得したのである…多いな実際。書いてみたらそれだけの繋がりの中にあるのだが、繋がってるようであまり繋がってないようにも思える。

特に最近、Facebookはアプリごと消そうかと思っているんだけど、ひとりFacebookメッセンジャーで連絡してくる人がいるので止めるに止められない。退会したいんだけどさあ、そういう人がひとりいると連絡手段として残しておかないといけないじゃない。ちなみにここでは本音とかそういうのを書くことは無い。面倒くさいから。面倒くさいことになるから。

でも結局、Twitterメインに戻ってきてしまう。慣れ親しんだ環境過ぎて他のところに移行しづらいのもある。なんせTwitterにいるアカウントがMastodonでもいるのかどうか、そこを調べるところから始めなくてはならないので微妙にしんどい。んで移行先で新しくタイムラインを構築していくワケなのだが、この歳になると新しい環境を作っていくことがなかなかしんどい面がある。誰がいるのか、どんな人がいるのかを新しく調べていくのは楽しみの反面、やっぱりちょっと面倒くさいなあって。

いや、たぶんわたしの性格的な問題なのかもしれないけど。

今日明日はあまり時間が無いのでどういうアカウントがあるかゆっくり時間をかけて調べることができそうにない。あ、アカウントの設定とかも考えなきゃならないのか。アイコンとか紹介文章とか、そういうの。こういうの地味に時間かかるし、逆に詰め込み過ぎたらなんか変な感じになってしまうし、Twitterで書いてるような感じで書くと何というか二番煎じ感が出てしまう。アカウント名ももうちょっとひねれば良かったかな…作ってから「あ、そういえば…」と思いついてしまった。しまったなあ、何か慌てて作ってしまったところもあったのが良くなかったな。

ま、いいか。

取りあえずぼちぼちと使い方を覚えて、それから使い分けみたいなのを考えてみようと思う。

misskey.io

それしか思うことがない

iPhone8 Plus

1232日目。仕事の日。

というわけで今日もどこかで仕事。

今月は毎週末に何かしらの仕事が入っていて、ゆっくり自宅で過ごせずにいる。その分平日を自宅で過ごせてはいるけれど、平日は平日なのでゆっくりしてる感じはしないのが難しいところだよな。

難しい、とばかり言ってるが、それはそれで思考停止になっていないかと改めて思う。一方で、それをどう打開すればいいのかも思いつかないのである。映画とかアマプラで見たいなあなんて思っているけど、それ以外にもやりたいことあるし、何ならこのブログとか別ブログの調整とかそういうのもしたい。そういう「やりたいこと」てのが積もり積もってきているので、休日がひとつだけじゃ足りないのである。

休日のことを考えるより、まずは目の前の仕事を片付けなければ

今日は、今日も、とにかく現場でどうにかこうにかするという荒技をやってのけた。

なんてカッコよくこう書いたら「超がんばってうまい具合にまとめた!!」的ニュアンスでできる人間!自画自賛!最高!みたいなことになっていると思われそうなのだが、現実はそう簡単ではなくて、現場で次々と起こる現状をどうにかこうにかコントロールして、いや現状にコントロールされているのはわたしか?というくらいに、てんやわんやだった。マジでしんどい。

だいたい、昼ご飯の用意があるのないのですったもんだがあるから意味分かんないよね…事前にちゃんと決定したんだったらその連絡くらいしてくれても良いのに。そこからつまづいたのもあって大変だった。ああもう、来年からはもっとちゃんとした形にしてくれよぅとどこに向けて愚痴ったらいいか分からない愚痴が出てきた。

それだけならまだしも、他にも細かいところでうまい具合に話が通じてない部分もあって、それの対応に苦慮することばかりだった。結果的に何とかうまくいったからよかったものの、そうでなかったらどうなっていたことか。正直、思いたくも無いわ…。

そんな感じで、どうにかこうにかひと段落できた。が、「今日はひと段落」という程度なので、明日は明日でまた何かしらの問題が起きるのだろう。たぶんそんな気がする。今日は何とかなった、の繰り返しになってないかここ最近。気のせいのような、いや多分そういうのが起きているぞ。今月は特にそんな感じで動いている。冒頭の話じゃ無いけど、休みになるのが遠いな…今度の休み何しようかな…。

とりあえずこの仕事を無事に乗り切ることだけを考えよう。同じことばかり書いてしまうけど、それしか思うことがないのだ。

台風が来るなか、東京へ行ってきた

iPhone8 Plus

1231日目。仕事の日。

台風が来るというのに東京に行かなくてはならない仕事があって、朝から新幹線が動くのかどうかで大変やきもきした。ニュースは台風とジャニーズと処理水とでずっと順繰り。ときどき大谷翔平鈴木誠也吉田正尚

大谷翔平 二刀流 ファイターズ・5年間の軌跡 [DVD]

台風だけの情報が欲しかったが、新幹線が動くのかどうかという肝心な情報はすごく曖昧なまま出発の時間を迎えてしまった。今回は東京行ってひとつ仕事をこなしたらその足で他の県に移動しなければならないのだ…ここにきてこの台風だから、かなり困ったことになる。

さて、どうなることか…。

取りあえず、動いていることは確かなので行けるところまで行こうと新幹線に飛び乗った。周りは出張を早めの時間帯に切り替えたであろう人でいっぱいで、皆パソコンを開いて何かしている。かくいうわたしも、その中に混じってMacを触ってる。

座席に電源があるのが助かるが一口か。一応三角タップは常に持ち歩いてるから、必要ならそれを出すんだけど、何かちょっと恥ずかしい。

三角タップ常備は各地のビジネスホテルに宿泊していた時代に、コンセントが一口しかない!なんていうホテルが意外とあったのだ。そのときすでに複数のデバイスを持ち歩いていたので(パソコンと携帯とiPod)充電したくてもできない、使いたくても使えないなんていうことがよくあった。iPodとパソコン繋いで充電すればいいのだが、ファイル同期とかそこら辺でややこしいことになりそうだったから繋がなかったのだ。

そのときのクセというか、「何かあったら」みたいな感じでカバンに忍ばせることが普通になってしまった。そのうち延長コードを入れそうで自分でも怖くなる。

あー…月末からのプレゼン資料もぼちぼち作り込んでおいた方がいいか。そろそろ始めないと、また自転車操業状態になってしまう。時間がある内に、と毎回思うけど、そういう時間にあれこれ他の仕事を積み込まれていくから、何か後回しになってしまいがち。

ちょっとずつ作っといた方がいいよなあと思ってパワポを開いたら、先週と同様のエラーが発生して困る。これファイル保存先をOneDriveに指定してオフラインで使用すると再現できるな。何か対策方法があるだろうか。オフライン環境下ではローカルに保存した方が無難、というやつなのだろうが、しかしそれってどうなのよ。ここら辺はまだまだDropboxと旧版のOfficeの方が使えるのかもしれない。オンライン前提での機能ってどうなんだろうな。

note.com

現地集合する相手からは何の連絡もなかった。恐らく向こうも同様に出発しているはず。たぶん。メールか電話がくると思うのだが、何もなかった。こちらから電話して確認すれば良かっただろうか。しかし相手の状況も分からないままで電話するのもなあ、気が引けるなあ。おまけに目上の人だから余計気をつかうよ。

問題は、東京着いたとしてもその後の移動先まで移動できるか。他県まで電車が動く時間帯までに仕事が終わるのかどうか。あんまり考えたくないが、最悪東京で一泊して早朝に移動かなあ、ホテル代高そうだなあ、その場合ちゃんと経費になるのかなあ、とまあ不安な要素がいっぱいあって結構ドキドキである。

最後は「何とかなるか」的な感じでいくしかない。なんかそんなのばっかだなわたしの人生。今までは何とかなってきたけど、これからもそうなるという保証は無いんだよな。どこかで痛い目にあいそうなので、今のうちに修正しとかないとダメかな。

でも多分そういうのできないだろうな。

超が付くくらい久しぶりに、うなぎ、を食べた

iPhone8 Plus

1230日目。休日の日。

明日からまたバタバタになるというので、今日は休みを取ってちょっと遠くの神社に行くことにした。遠いけど電車で乗りっぱなしのまま行ける場所なので助かる。以前であれば3回4回乗換が必要だったし、一日がかりの移動だったように記憶している。

神社の前に着いて、とりあえず昼食をとってからお詣りしようという話になって、前から調べていたうなぎ屋さんに行くことにした。うなぎ好きだけど今年に入ってからはすき家の「うな牛」でしか食べてないから久しぶりである。価格もなかなか手が出せない感じになってるし。わたしが小さい頃はいっぱい食べれたような記憶があるんだけど、あれは両親が無理して買ってたのか、それとも買えるくらい安かったのか、どちらだったのだろうか。

出身地の近くがうなぎ養殖の名産地という場所だったのも関係しているのかもしれない。

ちなみに母親が作るうなぎはどういうわけかタレと醤油等で味付けした煮汁で、市販されているうなぎを煮る、というものだった。つゆだくな感じになるのが我が家の基本だったのだが、専門店で初めて食べた時は「…こ、これがホンモノのうなぎ…」なんて驚いたっけ。ホンモノの値段はそれなりにそれなりだったから、味もかなり良かった。

さて、今日のうなぎはというと、値段と量のバランスが正直言ってビミョーのラインを超える超えないくらいで、美味しいことに間違いないんだけど、量が少し物足りないかなあって感じで。おまけに、店内に入るまでに40分、注文して出てくるまでに30分以上かかるところだった。待たされて「これかあ」って思った自分もいる。

このお店は調理人がひとり、注文取りにひとり、脚の悪いおばあちゃんがひとり、の構成でやっているのでどうしても出てくるまでに時間がかかる。じゃあ調理人を増やせばと思うも、かなり狭い店・狭い厨房なので人が増やせそうにもない。おそらく零細企業みたいなものなのだろう。しかしお客は外に行列をなしている…オペレーションが大変そうなので「まだですか?」みたいなことも聴けないし。

まあでも、ちゃんと注文通りに出てきたから良かったのかな。

このうなぎで元気出るだろうか。明日はまた移動して作業して別地点に移動して、ていう流れになっているけど、すでに書いた時点で「うへえ…」って思ってしまった。もっといえば順番待ちの行列と出てくるまでの店内待ち時間で疲れたような気がする。行って良かったのか悪かったのか。神社のおみくじは「大吉」だったから、トータルで見れば「ヨシ!」ってことなんだろうなあ。

たぶんこれで今年のうなぎは終わりかもしれない。次はいつ食べられるだろうか。そして来年も食べられるだろうか。そんなことをふと思う。生態系とか何とかでかいことを分かっているつもりでも、食べたいという欲求には無力だと実感する。そんなんだからどんどん減っていくというのに。

有明海のウナギは語る 食と生態系の未来

バランスってのは難しいな、何事もな。

思うだけならタダ

iPhone8 Plus

1229日目。仕事(在宅)の日。

「作らなきゃならないもの」の仕上がりが悪くて、仕方なく家でちまちまやっている。とはいっても、自室で作業ができないのでリビングの一角を根城にしてがんばっていたのだが、それでもどうもうまく進まなかった。いや、せっかく机とか揃ってきたんだから自分の部屋でやれよという話なのだが、家族の都合でね…リビングにひとりでいるのが嫌な人がひとりいるので。

no-course.com

割と大変なんだよ、ほんとに。

まあそういう理由はともかくとして。仕上がらない文書を前に途方に暮れていた。その後、どうにかこうにか、ようやく自室に引きこもれたので一生懸命まとめる作業を進めた。リビングはテレビもあるし、妻はテレビ人間なのでこっちが作業していてもお構いなしにテレビを見せようとしてくる。「あれ見て」とか「これおいしそうやね」とか。

その都度反応しないと、今度は機嫌を悪くするから、そうならないように気を配る必要もあるワケで…なんていうか、「自分が見てるもの」=「一緒に見るもの」みたいなのがあるのかなとも思う。こういう小さいところの違い、みたいなのって気づかないものだから、いざ直面するとしんどかったりする。

しかし短期間にお金かけて環境整備にしたのに、それがしっかり使えないのは正直つらいものがあるのも事実だわ。部屋作りを進めているのに使えないのであれば、それこそ家賃抑えた2DKくらの部屋に住んで、自分は仕事用にひとつ安いアパートを借りるとか、そういう方に変えた方がトータルで見て安くならないだろうか。そういうことも考えたりするんだよ最近は。

自分の仕事だけじゃなくて、趣味のこともほとんどできないしね。

隠れ家、欲しいなあ…ってこれは前から書いてるか。

archetype.asia

結局、「思うだけならタダ」なのでそこで止まってる。実現するには初期費用がそれなりに必要だし、そういうお金は書斎整えた時に消えちゃったし。整えたといっても全体の70%くらいで取りあえず当面の作業はできるよってくらいなんだけど。

あーあ、段取りがあまりにも良くないんじゃないかとすら思うよ自分でも。

愚痴ってても始まらないのだが。始まらないけど愚痴りたくはなるよ。この辺、ほんとにいろいろあって難しい問題が山積している。うーん、どうしたらいいもんかなあ。策をこれまであれこれ考えてきたけど、ちょっと手の打ちようが無い。

取りあえず何とか書類の方は形になった。なったけど、これ受け取る側がどういう反応をするのか今ひとつ見えないのがなんとも言えない。何か不安なことだらけだな。ま、いいか。後は野となれ山となれ、だわ。

そのくらいの強気でいきたい。

アボカドの芽が出ない

iPhone8 Plus

1228日目。仕事(在宅)の日。

在宅に切り替えてちまちま文書作ったりしていた。なんかねーいろいろやらなきゃならない細かい作業ってのがいくつもあるんだよね。えいやあってAIが作ってくれないかなあそういうの。

とも思ったり。

でも、今のAIだと余計なことまで書きそうだよね。ありがた迷惑というかなんというか。

さて、久しぶりに家にいるので植物の様子なんかもじっくり見ることができた。気づいたらまたゴムノキに新しい葉が出ていたり、ポトスがジワジワ伸びてベランダの床面に根を下ろしてしまいそうになっていたりと、ちょっと大変なことになっている。観葉植物あるあるといっていいのだろうか。秋になる前くらいに伸びすぎた葉は落とそうかと思う。

で、問題なのが、この写真のアボカドである。もうすぐ3週間になるというのに一向に芽が出る気配がない。

archetype.asia

ブログの日付的に見れば、植えたのは22日前になるらしい。

まるでわたしである…そういう話はまあいいか。とにかく、ほぼ毎日水を替えてなるべく日当たりの良い場所へ移動しているのに、芽が出てくる気配が見られない。これは…これもうダメなのかなあ。ちょっとヒビみたいなのが走ってはいるのだが、そこを突き破って何かが出てくるワケでもなさそうである。そんな雰囲気がちょっと漂っている。

根っこもね、出てきてないんだよ。このまま水に浸けていてもいいだろうか。腐ってしまわないだろうか。いや、もうダメになっているのかな。うーん、実際どうなのだろうか。これは例のあれこと「メネデール」を投与してみようか。

余計なこと、になるだろうか。様子を見ながら与えるかどうかを判断しようとは思うけど、あげても意味がなかったら残念だしなあ。どうしよう。

栽培を解説しているサイトを見ていると、だいたい1ヶ月はかかるという話だから、あと7日間くらいはかかるのかなと思う。とはいえ、すでに3週間が過ぎているのでもうそろそろ何かしらの変化が見えてもおかしくないはずなのだが。あれかな、日の当たるようなところに当初置いてなかったからっていうのもあるのかな。蛍光灯の明かりだけじゃダメなのかもしれない。

このままダメになったら嫌だなあ。どうにか芽が出てくれないものか。

ここまでうまく育てるのって難しそうだな。できるだろうか。