Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

新年になったので、今さらながら新しく紙の手帳を買った

f:id:swordfish-002:20250103172004j:image

iPhone14

2025年になったということもあり、新しく紙の手帳を買った。今年は横型のマンスリー/ウィークリー型でやってみようかと。ウィークリー型の部分が必要かなとは思うが、あればその分いろいろ書き込めるから便利かなと。

卓上カレンダーになるタイプの手帳が欲しかったんだけどね、そういうの見かけなかったので…やっぱり大きな店舗とか書店とか、そういうところに行かないと売ってないだろうか。

↑こういうの。リアルで探してたんだけどね、良い感じのモノに出会えなかった。残念である。

横型にしたのはパソコンを広げながら書き込んだり、狭いところでも使えるかなと思って、である。もうひとつ候補にしたのは通常のノートと同じサイズの大型の手帳。大きいと書き込める部分も大きいので、スケジュール管理もしやすいかなと。

まあ、今はGoogleカレンダーに書き込んでおいて、それが自動的にiPhoneにも反映されるようにしている。ただ、パソコンが手元に無いとできないし、スマホも通信できないとカレンダーが反映されなくて困る。じゃあいっちょアナログに帰ってみますか、みたいな勢いで紙の手帳に戻したというわけだ。

ただ、紙の手帳に書いていてGoogleカレンダーに書き込まないとか、反対にGoogleカレンダーに書いたけど紙の方にフィードバックしていないとか、そういうのがあり得るので何かしらルーチン化した方がよさそう。書き漏らしがあるとそれだけで「やべえ」ってことになるので…うん…そういうの過去に経験ある…。

あとノート部分がたくさんあるので、何かいろいろ書けるなーと毎年思うんだけど、実際に使い切ったことが無いので、今年こそは何かしら使えたら良いなと思う。単なるメモ帳という使い方じゃ無くて、アイデア帳とか感想帳とか、そういうやつかなあ。ここを使いこなせたら良いんだけど。

こういうのあるのかーちょっと覗いてみようかな。

今年はどんな予定を書き込むことになるだろうか。ちょっと楽しみ。

正月の集まりというものに参加してきた

f:id:swordfish-002:20250102155253j:image

iPhone14

義実家に行き、正月の集まりというのに参加してきた。というか、毎年毎年申し訳ないくらい食べさせてもらうのでありがたいやら、気の利いたものを持って行けてないのが恥ずかしいやらで、でかい体を小さくしながら参加している感はある。

いやもう、ほんとにたくさん食べさせてもらうのでかなりありがたい。

んで、そのあと大桃鉄大会とかやったりなんだり。勝ち過ぎないように、負け過ぎないようにするってのがなかなかにね、難しいよねこういうのは。

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~|オンラインコード版

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~|オンラインコード版

  • コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
Amazon

げふんげふん。

そんな感じ。ちょっと大変だったけどまあいいか。明日は少しゆっくりしよう。

 

2025年も淡々と始まった気がする

f:id:swordfish-002:20250101170606j:image

iPhone14

にたものあつまれー!と声かけて集めてみた。似てるような、似てないような…。

今年の鏡餅は小さめのものにした。実家から送られてきた丸餅の中から程よい感じのものを選んで積んでみた。

上にみかんでも乗せてみようかと持ってきたら、高さとか大きさが鏡餅とほぼ一緒になってしまい、妻に「それを乗せるのは違う…」と真顔で言われてしまった。アッハイ。

うさこちゃんは色的な部分と大きさが一緒というだけで特に深い意味はないです。

そんなわけであっという間に2025年がきてしまった。しかし年々とその実感が薄くなっている気がする。なんというか淡々と過ぎていくのを見ているというか、淡々と流れに乗っていくというか。

テレビもそんなに見ないし、見たとしてもまたつまらない感じだから、これもこれで実感が無いのよね…。

だからあんまり感慨深いというのもないんだけど、2025年も始まってしまったので、これもまた淡々と進んでいくのだろう。とりあえず今年もあれこれあると思うけどがんばろうと思う。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2024年に買って「良かったな」と思ったもの2選

昨日の続きみたいな話

やっぱり今年2024年を振り返る、てのは大事なんだけど、昨日は買って「失敗したなあ」と思ったものを紹介した。半分愚痴みたいなものだったけど。

 

archetype.asia

じゃあ「良かったな」と思ったものは何だろうか?と考えた結果、次のふたつが思いついたので書いてみる。

1.USB-C L字コネクタ

読んで字のごとく、USB-CをL字で曲げてくれるコネクタ。エレコムとかいろんなメーカーが作ってるくらいのもので、価格も安価。

 

archetype.asia

f:id:swordfish-002:20241231175328j:image

ケーブルの取り回しが大変なところにこのL字がひとつあるだけである程度解決できるから重宝している。コンセントが変なところにあるから、体の脇を通してやらないといけないときとか…つまり今これ書いているリビングがそうなんだけど。

f:id:swordfish-002:20241231175343j:image

充電も問題無くできるから、これひとつあるといろいろできるのが助かる。たぶん来年も出番がそれなりにあると思う。

2.衣類に貼る腰ホットン

f:id:swordfish-002:20241231175424j:image

その他にどんなのが良かったかなあと思い出してみたら、ここ1ヶ月くらいの出来事なんだけど、この腰ホットンがかなり良かったことに気づいた。わたしのような腰痛持ちの人にはぜひ使ってほしい。下着とかに貼って温めるものなんだけど、これがなかなか強力な温め具合で血流が良くなるようで、わたしの場合だと痛みが若干軽減された。これがすぐに冷めること無く同じ温度で10時間以上温いのだから、すごく助かる。

思ったんだけど、これ災害とかの時にも必要だなと。特に冬季で停電している時なんか、絶対あった方がいい。これひとつあるだけでかなり服の中が温かくなる。ただ、背中とか腰の部分だけなので、できれば腹巻きとかお腹方面も一緒に温めた方がいいと思う。寒いとそれだけで元気出ないもんな。

女性だけでなく男性もお腹温めた方がいいって絶対。お腹壊しやすい人間がいうから間違い無いって(という個人の感想)。

archetype.asia

こないだUSJ行った時もこの腰ホットンを付けていったけど、朝から晩遅くまで温いままだったし、これが無かったらたぶん寒くて冷え込んで楽しめなかったに違いない。

 

という感じ。いろいろ買ったけど、実用的なものとしてはこれらが良いものだった。25年もいいものが買えたらいいな。あと、整理整頓をして「本当に必要なもの」だけ残して暮らしたい。そういうのができればいいけど、どうかな。

必要なものだけを買う。いらないものは買わない。んで、余裕を持って投資の方にお金を入れて少しでも自分で使えるお金が増やせたらいいな。それに向けていろいろがんばらなくては。

2024年もありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年に買って「失敗したなあ」と思ったもの:TTArtisan APS-C 25mm F2 C

2024年に買って「失敗したなあ」と思ったもの…

f:id:swordfish-002:20241230165741j:image

iPhone14

2024年に買って「失敗したなあ」と思ったもの、といったらこれである。TTArtisanの25mm F2レンズ。Amazonのセールで購入した。

archetype.asia

 

レトロ外装なNikon Zfcに似合うレンズだし、何なら価格もAFでない分手軽に購入できるのが良いなと思って購入した。1万円以内で購入できるのが魅力。

それで、写りも文句ないんだけど、やっぱりこれだけはどうしても腑に落ちないというか、納得いかないというか。いやもう、単純に使いづらいというか。

f:id:swordfish-002:20241230165754j:image

はいこれ。通常のマウント状態です。数字が全部底側にやってくる謎仕様。この状態について検索してみたけど、どういうわけか皆数字を上向きにレンズ装着している写真や記事が出てくる。こっちの状態がおかしいのかもしれないなと、だんだんそう思えてくるくらい。

過去記事にもそのことをぐだぐだ書いた。

archetype.asia

とにかく数字が見えないから撮影のタイミングがうまく掴めない。固定の数値で撮影続けていく、というのが本来のやり方なんかなーでも撮影途中で数値変えてみたくならないかな?そういうのわたしだけなんだろうか?

とにかく、この使いづらい状態がどうも腑に落ちなくて、だんだん使用頻度が落ちている状態。防湿庫の肥やしに近い。もうちょっと使ってやりたいけどなー使えるんだろうけどなあ…安いからっていって飛びついたのが良くなかったなとちょっと後悔している。

ただね、写りとかそういうのはいいんだよ。あと、サードパーティー製レンズが嫌だというわけではないんだよね。手頃に購入できる価格というのも魅力だし。最近は、もうちょっとお金用意してViltroxのAFレンズとか買ってみようか…とか考えていたりする。

…どうせ買うならもっとお金貯めて純正を買うべきかもしれないけど。

というわけで、2024年に買って「失敗したなあ」と思ったものの紹介。もうちょっと情報を集めてから購入すべきだったなと反省。2025年はそのようなことなく、納得のいくものが購入できるようになりたい。

掃除休憩中にポテチ一袋食べ切ったけど、しばらくしたらお腹鳴ってしまった

f:id:swordfish-002:20241229171737j:image

iPhone14

昨日までであまり掃除ができていないことをつらつら書いた。書いたので今日こそはやらねばならない。

 

archetype.asia

 

というわけで、朝ごはん食べてから洗面台の掃除と買い物と、午後から窓掃除と玄関掃除をえいやあとやっていった。馬力のあるうちに作業するのがいいのだ。

とはいえ、昨日と同じように外が寒くて作業するのが大変だった。おまけに窓拭きを約一年ぶりくらいにやったもんだから汚れが多すぎて絶句するしかなかった。市販の窓拭きシートで拭いたんだけど、なぜか手の方まで汚れてしまう。道路沿いなのも関係してるんだろうなあ、土埃やら排気ガスやらで汚れてしまうに違いない。にしても、そこまで汚れるかってくらいだったので、次に住むところは道路沿いとかじゃなくて割と引っ込んだとこにしたいし、道路沿いだったとしてもあまり車通りが多くないところがいいなと思う。

もしくは汚れにくい窓とか。

何にせよ来年はこまめに、んでこういう道具を使って拭けたらいいな。なんせ手が汚れないのがいい。

作業もろもろがひと段落してちょっと小腹が空いてしまった。なので前もって買っておいたかた揚げポテトを食べた。ビッグサイズのポテチは久しぶりだ。なんかこういうの、時々食べたくなるんだよね。

うすしおが一番好き。

こういうのは裏面を見てはいけない。カロリーとか分かってショックを受けちゃうから。でも見ちゃうんだよねー文字がないとなんか不安になっちゃうから。何か読んでないとね、ちょっとね。

んで見ちゃったのよ。100gで500kcalという表記を。ビッグサイズだからその1.4倍か。つまりまあ、一度に700kcal近くを取ってしまうというわけか。ふーん…。

ま、寒かったしあちこち動いたからいいのよ。たぶん。はい。そうはいうものの少々動揺はしたよね。何がどうして700kcalなのか。そもそもその食べた分を消費していたのか。絶対オーバーしてるけど食べちゃったものは仕方ないよな。

ごちゃごちゃいっているけどこの背徳感がいいのよ…ちょっと悪いことしてる感じが。焼けたパンにマーガリンを多めに塗る時のような、ケーキ用バターを丸かじりした時のような、そんな感覚。

どちらも実体験だったり。昔から油気が足りてなかったんかな。

とりあえず、残ってるのは台所まわりくらい。これは明日がんばろう。今日食べた分を明日動いて消費しようそうしよう。

 

でもね、これ書いてる時にお腹なったんだよね…ぐーって。ポテチ食べたのにね、どうなってるんだろうね…

ぼちぼち本腰を入れないと年末が越せなくなる

f:id:swordfish-002:20241228172505j:image

iPhone14

ぼちぼち本腰を入れて大掃除に取り組まなくてはならない。だって今年残り3日かそこらだよ?その間にうまいこと片付けないと今年が終わらない。

のだが、その掃除する場所がちょこちょこ多くて泣きそう。まあコツコツやっていくしかないわな。というわけで今日はベランダの掃除を黙々と進めていた。自室の掃除・片付けも終わっていないが、先に外をやっておいた方が後々楽になるに違いない。寒いけど、ベランダ床面と排水溝のゴミ取りと埃の掃き出し、水を使って床掃除(スポンジで磨く)とあとは排水溝に水を流して流れを確認しておしまい、という内容をやった。

あ、窓と網戸の掃除を先にするんだったな…順番を間違えたかもしれない。

ベランダは洗濯物干し場でもあるので、とにかく洗濯物が出ている間は作業ができない。結局今日も午後4時過ぎくらいからの作業になった。その間にお風呂掃除とかそっちをすれば良かったが、買い物行ったりお昼食べたりしていたら時間が地味になくなっていた。いやー休みになったから気が緩んでしまったのかそれとも寒いから夜中うまく寝られてないのか、とにかく朝が遅くなっている。スタートが遅いとすべてが遅くなってできることが減ってしまう。それは分かっているんだけど、なーんか起きられないんだよねー…それになんかこう、年末感が無いのも取り掛かりの遅さに拍車を掛けているような気もする。

30分くらいで何とか掃除を終えて室内に戻ったけど、体が冷えすぎてなかなかあったかくならなかった。外が寒すぎる。お茶飲んでもそこまで効果無かった。30分くらいしてようやく体があったまったような気がするが、そのくらい外が冷えているのであればもっと早いうちに取り掛かっておくんだった。毎年同じようなことを思うのに、できないのはなんでだろうね。

残りはお風呂場と台所、玄関内外。お風呂も台所も排水口の掃除を後回しにしていたからどうなっているか心配だし、それを触らなきゃならないというのがモチベーション若干下がっちまうな…こういうのは毎日適切に掃除した方がいいんだろな、でもやらないんだよな…はい、明日がんばります。

そういや、使ってるメガネも大掃除というか、メンテナンスというか、そんなことをやらないと。レンズ拭くだけじゃなくてフレームも手入れ必要だし。このメガネも15年近く使っているからそろそろ新しいのにしないと。来年あたり買いに行けたらな…

来年のことの前にまず今年のことだ。明日こそ大掃除してある程度の目処がつくようにがんばらなくては。

今年は最後までバタバタになりそう。はあ。