Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

「やりたいこと」が渋滞しているせいで何から手を着けるか分からなくなっている

iPhone 14

久方ぶりの休み、というやつだ。先週は台湾から帰国する前日だったので、あれこれお土産を買いにあちこち歩き回っていた。それがもう一週間前の出来事、になるわけか。早いなあ。

archetype.asia

帰国してからこの方いろいろ仕事の方も詰まってるし、プライベートでもちょっとバタバタあったりして全然休み取れなかった。ちょっと早く帰れるかなー程度。帰ったとしても何をするわけでも無く、買い物行ったり家事行ったりで自分のことはほとんどできなかった。植物に水をやる、様子をチェックするという程度だろうか。それができただけでも良い方と考えておくか。何か望みというか願望というか、そういうのが低すぎて自分でも呆れてるけど。

いやね、やりたいことは山ほどあるのよ。溜まってる写真の整理したいとか、月曜日の資料作りたいとか、ガンプラのGQuuuuuuXを組みたいとか。展覧会も見に行きたいし、何なら髪の毛を切ってサッパリしたい。色抜けが酷くなってきたので染め直したい。

という、やりたいことが多すぎて渋滞していて、渋滞すると今度は「何から手を着けようかな」と順番を考えることになり、気づけばそれで停滞してしまうといういつもの流れになっている。なので今日も休みなんだけど、やりたいことが何一つできないまま時間だけが過ぎてしまった。これ解消できる方法ってあるんだろうか。

例えば「やりたいことリスト」みたいなのを作って、そこに全部書き出してから見直して優先順位を付けていくような、ごく普通の方法とか?仕事でもやってるようなことなんだけど、それをプライベートにも持ち込むのがいいのかどうか。

わたしのような性格の人間としては、やった方がいいんだろうな。

でもね、こういうのって案外手前で止まるのよ。つまり「何にリストを作るか(書くか)」ていうので。すごいでしょ、仕事が早い人からすればすごくどうでもいいことで悩むのよ。つまり、メモ帳がいいのか、チラシの裏にしたらいいのか、手帳か、はたまたアプリみたいなのにするのか。アプリとしたらどのアプリか…ほら、手段が目的になってる。でもそういうので堂々巡りして、結局何もしないっていう。

あー、こういうのじゃないんだよな。単に今やりたいことをまとめる的な。

そう悩んでいたら何一つ手つかずに終わりそうだったので、とりあえず月曜日用の資料を作ることにした。なんせ明日は日曜だけど仕事だしパソコンが触れそうにないので。なんだけど、思ったより進まなかった。これはちょっと夜中までがんばるか。

そうだな、今一番欲しいのは「ひとりで籠もって作業できる場所」とやりたいことは「その環境をつくること」かもしれないな。これもリストに入れとこ。

唐突な梅雨明けで慄いている

f:id:swordfish-002:20250627180719j:image

iPhone 14

梅雨明けしたらしい。

Yahoo!のニュース速報で知ったのだが、正直信じられない。なんかこんな早くに梅雨明けを迎えることってこれまであったっけ?とか思うけど、昨年は昨年で短かったような気もするし、なんか毎年毎年時期が短くなってきてる気がする。まあ、ちゃんと数字を見たらそれなりに日を取ってるのかもしれないけど。

梅雨明けしてしまったらあとは暑い日差しの夏がやってくるだけなのだが、そう考えただけでなんとなくしんどくなる。文字だけで夏バテしそう。これも昨年書いた気がするけど、やっぱり年々暑くなってる気がする。一方、YouTubeで見た30年前の映像は、ある地域が38℃になってるのを伝えていた。その頃から高いとこは高いのかとびっくりした。でもそれはたぶん瞬間的なことであって、ここ最近のようにずーっと暑い日が続いているわけでは無いはず。

はー…もうわけわかんないな。

天気予報では「猛烈な暑さ」がやってくると言っている。週間天気予報でもそうなっているから確かな話なのだろう。服装があっという間に夏モードにするしか無い。今まだ中間くらいにしてたんだよ…冷房寒いところもあるから長袖着たりしてね。袖捲りしていればどっちもいけるというやつ。でももうそれではダメだな。半袖シャツ類を出してこなくては。

この時期はポロシャツが便利だ。襟付きだし、まあある程度フォーマルになるから助かる。問題は下半身の方。ズボンとか、涼感あるやつにしないと。ジーンズとかそのあたりのものしか今ないから…夏物、どこにしまったっけ。もう1年近く前のことなので案外忘れていたりする。そもそも衣替えしたっけ?入れ替えたっけな。

忙しすぎてそういうのすら忘れているから笑えてしまう。

開けてしまったものは仕方ないので、水不足とか米の成育状況とか、何かそういうのが気になったりもするけど(たぶん米はまた値上がりするんじゃ無いかなと予想している)、この日差しの中を職場と家を行き来することをまず考えようと思う。

日傘か、日傘を今年こそ買うしかないか。一応帽子はあるけど、あれ日よけが限定的なんだよな…やっぱり全身を日光から守れる日傘があった方がいいな。もうあれこれ言ってられないので早急に用意しなくては。せめて明日明後日くらいの日差しは多少緩かったらいいのに。

そうなってくださいお願いします。

首をね、やらかしてしまったよ…

f:id:swordfish-002:20250626175539j:image

iPhone 14

枕とどうも相性が悪くて困っている。というか、ベッドの方が固いので、どんなに柔らかい枕を使ったとしても首の方にダメージが蓄積されてしまうようで、いまいちぐっすり寝られない。

それもあってか、今朝ソファーに座って何気なく首をかしげた瞬間に「ピキッ」と何か走ったような感じがして、どうもそれから首回りが痛くて仕方ない。

どうも筋を違えてしまったようだ。あー…やらかしたなこれ。

おかげで特定の方向に向こうとしたら痛くてたまらないっていうね、悲惨な状況よ。

今日は人前に立ってしゃべらなきゃならない大事な日なのに。冒頭で言うしか無いか「筋違えてしまったので首が変な感じですがご容赦ください」的なことを。これをうまい具合に話せたら笑い話で終わるのだろうけど、そんなにウケなかったら悲惨だわ。単なるけが人(そもそもこれってけがって言うのか?)が、何か必死にやってるなあ的な目線で見られるかもしれない。

うかつに重心を変えられないってのがね、もうヤダね。首が痛いだけで全身の動きが一瞬固まるからね。早いとこ治したい。治ってほしい。

で、そのためにはやっぱり枕を変えた方が良いかなと思うんだけど、実をいうと今使ってるのも2ヶ月前くらいに変えたばっかりなのよね。その時も使ってる枕が合わなくてーってなってたら、妻がインスタか何かで見た「アパホテルの枕」を買ってくれて渡してくれたんだけど(実際にアパホテルでも使われてる枕でパッケージにあの社長の顔写真がバッチリ入ってる)、それもまたもっちり感があって中央部に頭が乗るような凹みがあってぐっすり寝られるといううたい文句だったわけ。なんだけど、使って数日で何かちょっと自分には合ってないんじゃないかって気持ちが出てきたのよね。寝起きにまた首が変に痛い時があったし。だからといって言い出せないんだよね…なんせ妻が買ってくれたものだから。これに文句でも付けようならまた火種になりかねない。そんなだからちょっと無理して使ってしまったのかもしれないなーなんて。実際問題、自分にあう枕なんてそう簡単に見つからないよね。何回か試したけど今のところ出会えてない。もしかすると今の世界には存在していないのかもしれない。

それはオーバーか。

まあいいや。とりあえずしばらく枕無しで寝てみよう。それで首がうまく治ったらいいんだけど、ダメだったら病院行かなきゃなあ。ああもう、休みとかそういうのがどんどん無くなってしまうなあ。

首痛すぎて傘差すのも億劫になってきた。見上げようとしたら雨の中に青空。わたしの首もスッキリしたいのに。

晴れたのは良かったと思うよ

f:id:swordfish-002:20250625160740j:image

iPhone 14

三日ぶりに天気が好転し、青空が見えるようになった。これはこれで嬉しい。なぜなら台湾旅行の衣服がまだ洗濯できてなかったから。帰ってきた次の日に全部洗おうとしたらまさかの雨で、洗っても干せない。なんてのが数日続いていたのである。旅行の洗濯物だけでなく日々の服も洗えないからどんどん積もっていく感じで「これ本当に洗えるのいつよ?」なんてある意味恐怖だったよ。

一応、部屋干ししても乾くであろう薄いものはちょこちょこ洗えたけど、大物の服、ズボンとかがまったく手付かずだった。どんどん溜まる洗濯物を見て妻もどんどん機嫌悪くなるしな。でもこればかりは天気次第だからどうしようもない部分あるわけだし…乾燥機付きの洗濯機があれば一発で解決なのだが、洗濯機買うお金を旅行に回すようなとこなのでなかなか買えずにいる。

これ買うの検討したんだけどなあ…。

んで、ようやくの晴天なのでようやく外に干せた。都合3回くらい回したんじゃないか。わたしはその1回目の時までしか家にいられなかったのだが、なんとか干せて良かった。

そう、良かったことに間違いないのだが、この晴れ間もまたどこかおかしい。いつもの梅雨の合間の晴れとは若干違う。すでに夏のような日光が降り注いでいる。これ結構痛いよ。それだけで体力が削られるのだが、今日の仕事は昼から外なのだ。搬出の対応という、文字にすればまあ簡単かなあ、荷物持ったりするわけじゃないだろうし、と思っていたけど実態は蒸し暑い中で作業を見守るというものだった。もう動かなくても汗出るし、複数の場所で作業するからあちこち移動しなきゃだし、で、かなり暑かったよ。作業中は水も飲めなかった。これは熱中症の手前になるんじゃねーか?みたいな感じだった。

こういうの持ってた方がいいな。

しかしこの暑さはいったいなんなんだろうね。もうすでに梅雨明け後のような日差しの強さだよ。強いて言えば台湾と同じ…いや、そっくり同じなわけではないが、こないだ行った台湾とほぼ同じ日差しだった気がする。暑さもさほど変わらない。なんとまあ、いつの間に熱帯的な気候になっちまったのかこの国は。

なんというか、「ちょうどいい感じ」が続いてくれれば一番いい。暑さのせいか昨日から頭痛が続いているし、なんか体もダルい。体調どうにか整えたいんだけどなあ。

【観葉植物】この時期は室内植物用にサーキュレーター必須っぽい

f:id:swordfish-002:20250624141251j:image

iPhone 14

今年の2月にもらった藍がダメになってしまった。帰国当日まではしっかりしていたのだが、その日に水やりをしたのが良くなかったのか、どうも根が腐ってしまったらしく、だんだんとしおれていってしまった。結局何も手が打てないままダメにしてしまった。

出発するまでは元気でいたのに。

原因は今のところよく分からないのだが、おそらく暑さ蒸れてしまい、根がダメになったのだろう。何となくだけどそんな気がする。観葉植物は今リビングのすみっこのまとめて置いてあるのだが、寄託した日のリビング温度は30℃近くあり、湿度も60%に近かった。これだけならまだ植物にとって問題無さそうな気もするのだが、部屋の隅はもう少し温度も湿度も高かったようだ。これでは植物もバテるだろう。そこに来て、何も考えずに水をやってしまったものだから余計に負担がかかって根腐れを起こして枯れた、という流れではないだろうか。

そう考えると、返ってきてから水やりしなきゃ良かったなと後悔している。こればっかりは表面から見ても分かりづらいので事前に何もしなかった自分が悪い。それだけにショックが大きい。

はあ…つらいなあ。

生き物系で特にしゃべらないものに関しては、育ててる側が気を配らないといけない。分かっていたはずなのに。

というか、今年は本当に暑すぎる気がする。今までそういうことあっただろうか。少なくとも7月くらいからエアコン使ったし、蒸したからちょっと除湿モードを使おうかなていうのはあったけど、ガッツリとエアコンを使う必要があるなんて体験したことが無かった。だから数日家を空けていても大丈夫だろう、そう考えていたのが良くなかった。

どうもわたしの腰から上の高さあたりに熱気が溜まっているようで、リビング内の温度が二層に分かれている気がしてならない。藍は上の方に置いていたのでやられるのが早かったのだろうか。とりあえず温度の低そうな床側に他の植物も避難させて様子を見ることにした。

今のところダメージが出たのはこの子だけで、他のポトスとかは大丈夫そうに見えるものの、やはり不安だ。ポトスに関しては一部の葉が黄色くなっているし、ビカクシダも同様に葉のいくつがが黄色くなって枯れかけている。なのでそれらを切除しておいた。空気の通りが悪くなってやられたのかもしれない。

一応、今手持ちでサーキュレーターはあることにはある。ダイソンの暖房権用送風機だ。夏は送風モードでサーキュレーターとして使うことができる。自室用に購入したのだが、自室で使うと暑い空気をかき混ぜるだけで全然意味をなさなかったので結局リビングでエアコンからの風を回すように使っている。これを観葉植物用に使っているが、正確には「にも」扱いなので、人間側が暑くなったらそちらに取られて植物に風が当たらなくなる。空気の循環ができない時間帯の方が多い気がする。そういう状況だと今後もダメになる植物が増えそうなので、植物用のサーキュレーターを購入しようと考えている。360度首が動くヤツで静かなものが欲しい。今ならそんなに高い値段では無いはずなので手に入れた方が後々使えそうだ。

こういうの。

一番良いのは自室に窓用エアコンを使えるようにして快適な温度湿度にしておくことなのだろうけど、「窓の鍵が閉まらなくなる!」て猛反対されてるから導入できそうにない。そうならないような仕組みもあるのになあ。

とにかく。植物用にサーキュレーターを買って様子を見る、水やり後は空気を循環させて蒸れにくいようにする、てのを意識的にやっていこうと思う。この夏をそれで乗り切れればいいんだが、この気候はまだ何か隠している…変身とか変化とかそういうのを残している気がする。

大丈夫かな、ほんとに。

旅行の次の日を、休日にしておくんだったって

f:id:swordfish-002:20250623193904j:image

iPhone 14

昨日帰国したのが午後6時過ぎ、んでいろいろやって国内入って、空港を出たのが午後7時過ぎ。そこからバスと電車を乗り継いでタクシーまで使って帰ってきたのが午後10時…国際線のある空港遠すぎ。

そこから荷解きしてお風呂入ったりして、最終的に寝たのが午前2時前とかそのくらい。あらー早く帰っていろいろやるはずだったのに。そんな状態で今日は普通にお仕事というね。ギャップが凄すぎる。

あー…台湾面白かったなあ…また行きたいなあ…帰ってからいつもそう思うんだよな。謎のリピート性があるのが不思議。個人的には台中・台南、東海岸あたりも行ってみたいが、それは秋とか春先とかの比較的気温が低い季節がいいなと思う。

そんなことを妄想しながら、だらけきった体に喝を入れて仕事をしてきた。

のだが、やはり疲れが取れてないのが良くわかる。ミスは無かったけど声が出せなかったり、なんかちょっとまだ本調子ではありませんよ感がすごかった。ポワポワしてる感じ。いやあ大変よろしくない。よろしくないけど仕事しなきゃお賃金もらえないし、次の旅行も行けなくなる。

だけど…せめて一日は空けるべきだったなって。

もうちょっと余韻に浸る期間を設けてもいいのかもしれない。こういうのは皆んなどういう日取りにしてるのだろう。たまに「週末の仕事終わりに台湾行って、出勤日の朝に帰国してそのまま出勤」という弾丸な人の動画を見たりするけど、さすがにそれはもうできないだろう。何よりそんな体力自体が無いし。

それで、今日は今日で昼前に打ち合わせひとつ、午後は喋る仕事がずーっと続く、なかなかハードな一日だった。いや、詰めすぎじゃね?とか思うが、バラバラに入ってたらそれはそれで疲れるかもしれない。ダラダラ伸ばしてんじゃねーよー的な。間延びした印象があるよりかは、詰め込んだ方が割とさっぱりと終わる気がする。無理矢理タスクを進めた方が後々いい、ってやつなのかもしれない。

そうやってハードな日をこなしていたら、急にお腹空いてきて、めまいが少しやってきた。台湾の時の感覚でいるからなのか、日本で食べたご飯の量が少なすぎたのかもしれない。いやそんなに食べた気はしないのだが…あーでもお腹ちょっと丸くなっちゃってるしな…また腹筋しなきゃな…という具合でお腹空いたのと今日のご飯の量どうするかとのせめぎ合いで悩んでいる。難しいなこれ。そういうのもあって、やっぱり一日くらいは開けた方がいいかもしれない。次回の予定の時はそのように組んでもらおう。

ちなみに今週はあれこれ詰まってきている。月末に向けてって感じだけど、ほぼ午後からなので何とかなるかな。旅の疲れを落とす時が見当たらないなこのままだと。

とりあえず早く寝たい。

帰国便は満席だった

f:id:swordfish-002:20250622195740j:image

iPhone 14

とうとう帰国の日。朝から荷物詰めたり買い忘れのお土産買ったりいろいろしていたらあっという間に飛行機の時間になってしまった。ある意味ギリギリに空港に入ったのであまり休憩はできなかった。まあいいか。ヒマしてぼんやりするのもしんどいし。

乗った飛行機は満席だったうえに、預け荷物の関係で地上で30分ほど遅れて出発になった。その間ドア開けっぱなしだから機内暑くてしんどかった。疲れが出たのか眠くなってしまい、少し寝てしまった。

はあ。例によって機内の機材は面白くないし、機内食は慌ただしいし、何より明日から普通の仕事があるってのがなんともしんどいなーって気持ちでいっぱい。

 

archetype.asia

 

f:id:swordfish-002:20250622195834j:image

iPhone14

機内食はシーフードパスタ。ビールまでつけてしまった。

正直言って、帰りたく無かったわ…まあでもまた稼がないと次行けないしな。また明日からがんばるか。

とりあえず今日は疲れたり片付けあるのでこの辺で。