懐かしのPSP
PSPが部屋から出てきました。やっと見つけたというか。
私が持ってるPSPは初期型も初期型のPSP-1000。発売された時代に購入したものなので、後発のものよりも重くて遅い機種です。
PlayStation Portable - Wikipedia
それでもファームウェア更新でそれなりにロードも速くなったし、重ささえガマンすればあとは気にならないものでした。
引越を機にACケーブルがどこかへ行ってしまい遊べなかったのですが、今回サードパーティ製のものを購入することができました。ついでにバッテリーなんかも新しくしてみました。なんせもう純正の交換バッテリーはほとんど売られてないし。
PSP®「プレイステーション・ポータブル」 | プレイステーション® オフィシャルサイト
全部出荷完了になってるのはしょうがないけど、なんかこう、悲しい物があるなぁ。
ACアダプター
軽量ということで、ほんとに使えるのか不安でしたが、全く問題ありませんでした。久しぶりに電源を投入すると時刻設定から…そうだよね、バッテリー自体死んでるんだもんね。

PSP-1000/2000/3000対応 海外使用可能 ポケットサイズACアダプターポータブル
- 出版社/メーカー: ホリ
- 発売日: 2011/09/01
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
大容量バッテリー
PSP-2000/3000向けのバッテリーはまだ購入できるようですが、1000向けのバッテリーはほとんど見当たりません。さすがにここまで昔のものはないだろうと思っていたところ、純正品の2倍の容量をうたうバッテリーを発見。価格もそんなに高くなかったので、ダメ元でためしてみることにしました。
購入したのはこれ。
他にも、「【ロワジャパン社名明記PSEマーク付】 ソニー PSP-1000 の PSP-110 互換 バッテリー」とかあるようです。
届いた交換用バッテリー。形状は純正と同じです。
左が純正。右が交換用の新バッテリー。考えてみればもう10年近くバッテリー変えてなかった。買った時のまま。そりゃーだめになってるよな。充電も出来なかったし。
本体にはめ込んだ所。問題なくハマりました。
この後ケーブル繋いで充電をしたのですが、こちらも問題なく充電完了しました。100%の時点で「残り7時間」表示。あれ、以前のバッテリーとあんまり変わらないような気がするぞ…。
試しに1時間ほど遊んでみましたが、残量はあっという間に39%で「残り2時間30分」。これはあれか、一度全部放電させて0にしてから再充電してやらないと本来の力を出せないパターンか。メモリー効果とかいうやつだっけ。ちょっと面倒だな。
遊んでいるゲーム
一応これで復活することができたので、今また少しずつ遊んでます。
遊んでるのはこれ。
購入したはいいけど、途中が前作と全く同じで「何やこれ!」と放り投げてしまったやつです。なんでまたあのドラマを見せられなきゃいけないんだよ、と。それとデータ引き継ぎをしてもアクセサリー類の引き継ぎができないので、結局また戦い続きでアイテム素材を入手するところから始めなくてはならないというのが苦痛でした。
とはいえ、エンディングをちゃんと見てないので、この機会に見てみようかと。
しかしいつの間にかこのゲーム機も10年以上前のものになってしまいました。新作もほとんど出ることがなくなったようですが、中古のソフトは豊富にあるので、あのとき遊べなかったゲームとかやれたらいいなと思います。