Huluにカウボーイビバップがきてる!
おお、ついにHuluでもカウボーイビバップが見られるのか!
いいねぇ、Blu-rayボックスもDVDボックスも買えなかったから、こうしてネット経由でいつでも見られるのは非常にありがたい。
おおまかなあらすじとか登場人物は上のリンク先を参照。
好きな話は?
というわけで、極私的オススメ回を5話ほどピックアップする(順不同、自分の好きな回からピックアップしていくので、話の流れはバラバラ)。
1.「道化師たちの鎮魂歌」(第20話)
SFっぽさとホラーと、不気味な雰囲気が全体的に漂うダークな回。徐々に明かされていく東風の秘密が不気味さに拍車をかけるし、あの幕切れがまた…。
この回の予告もすごいよ。8割方笑い声。
2.「堕天使たちのバラッド」(第5話)
ヴィシャスvsスパイクの物語中での1回戦。過去に何かあったかが垣間見られる描写何だけど特に正解は示されない。互いに背中を預けあったヴィシャスとスパイクがお互いに殺意を向けあう。まあヤクザ映画にはありがちな話ではある(実際、2人はマフィア所属していたし(スパイクは何らかの事情で脱走))。
最近「怪演」することも多くなった若本規夫のクールな悪役声が聞ける回。MPOのジーンとか、あんな感じの役をもっとやってほしいなと思う今日この頃。

メタルギア ソリッド ポータブル・オプス コナミ殿堂コレクション
- 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント
- 発売日: 2009/11/05
- メディア: Video Game
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
3.「ワイルド・ホーセス」(第19話)
「男の子ってこういうの好きだよねぇ」て回。
4.スピーク・ライク・ア・チャイルド(第18話)
過去を失った女、フェイの過去の様子がちょっとだけわかる内容。「フレー!フレー!あ!た!し!」で泣く。
届いた小包に入ってたのが20世紀のVHS。作品世界は21世紀後半(2071年)なので、再生機器を探すところから、という描写も妙になまなましい。
5.ワルツ・フォー・ヴィーナス(第8話)
最後にどれを持ってこようか悩んだけど、この回を。目の見えない妹の治療費のために悪いことをしてる兄が今回の主人公。いわゆるチンピラ。たまたまスパイクのジークンドーを目にして無理矢理弟子入りしたけれど…悲劇的な最後。
「見えなくたってわかるだろ?いいやつだったさ。あんたが知ってるとおりのな」。
こうしてならべてみると、物語中盤あたりの盛り上がってきたところの話が好きみたいだ。あとは劇場版かな。
劇場版というだけあって、アクションシーンも派手。
私が住んでた地域ではリアルタイム放送されてなくて、高校生くらいに断片的な放送で見た気がする。がっつり見たのは大学生になってからDVDで。ただ、サントラだけは友達から借りてずーっと聞いていたので、曲だけは知ってるという変な状況でした。オープニングのTank!なんかはいまでも特番とかで使われてるから知ってる人も多いんじゃないかな。
劇場版の「What planet , is this !」もオススメ。

FUTURE BLUES?COWBOY BEBOP -Knockin' on heaven's door- サウンドトラック
- アーティスト: サントラ,菅野よう子,シートベルツ
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 2001/08/29
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 17回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
…あかん、語り出したら長くなりそうなので今回はこの辺で。
見といて損は無いアニメだと思いますので未見の方は是非。