玉子焼き用のフライパン、あるじゃないですか。
あのーほら、ちょっと底の深い四角形の。

ティファール 卵焼き フライパン 14×18cm IH対応 「 キャストライン エッグロースター 」 プロメタル 5層コーティング C76618 取っ手つき T-fal
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- 発売日: 2013/10/02
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
あれが一人暮らしでは非常に便利だということを熱く語っておきたい。
iPhone5s
玉子焼き用のフライパンは玉子焼き作るためだけに使うんじゃないで。玉子焼き用だけど、目玉焼き作ったりとか、焼きそば一食分だけ作ったりするときに便利。一食分を作るのにちょうどいい大きさなので、非常に重宝する。
小さいしその分軽いから扱いやすい。熱伝導もいいのかな。底が深いので揚げ物茹で物もぱぱっとできちゃう。特に揚げ物は通常のフライパンを使うよりも油少なくできるので片付けの手間が減る。
iPhone5s
ちなみにこの方法をやっていたのは母親。高校生の時のある朝、弁当を作ってる母親が、この方法でテキパキと作っていた。
「えっ玉子焼き用じゃないのこれ」「そうよー、でもモノはつかいようよー」目から鱗の瞬間だった。
玉子焼き焼かなくてもいいんだ!
四角形なので何かと利用できる。これでお好み焼き作ると四角形の—直方体の—お好み焼きができあがる。切り分けたらお好み焼きバーだ。
私が時々作るのは冷やご飯とツナ缶と卵を混ぜたモノをこれで焼いたもの。オムライスのような…オムライスじゃないような…何と呼んだらいいかわからない四角形の代物。これにケチャップを多めにかけて食べる。いかにもお金がない飯。卵とツナが入ってるだけでもいい方だな。
今使っている玉子焼き用のフライパンは一人暮らし初めてすぐに購入した物なので、約14年間使っていることになる。銅製なのか何なのか忘れてしまったけど、焦げも少なく、また卵の剥がれも気持ちいいくらいなのでまだまだ使えそう。
と、ここまで書いて、最近玉子焼き焼いてないことに気づいた。あらら、主用途が完全に入れ違っちゃってる。今度大きな玉子焼き焼こうか。

「分とく山」 野崎洋光 基本の料理<「分とく山」 野崎洋光 基本の料理> (レタスクラブMOOK)
- 作者: 野崎洋光,湯浅哲夫,角川マガジンズ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2012/11/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る