iPhone8 Plus
とうとうリビング用の電灯を書斎に移動し、新しくリビングに買い足しました。
LEDシーリングライトにしました。リモコンで操作するので、今まで紐を引っ張ってオンオフしていた人間としては戸惑ってしまいます。無いと分かってるのに、紐を引っ張る動作をしてしまったりとかね。
オーデリック シーリングライト(LED37W・昼光色~電球色) 【~8畳】 リモコン付き SH8163LDR
- 出版社/メーカー: オーデリック
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
↑これにしました。
このシーリングライトにした理由は無段階の変更と、昼白色のほかに電球色にできるところ。まあ同じようなこと、他のメーカー品でもできるんですけどね。でも電球色にできるのは自分としてはすごく嬉しくて、部屋の景色が今までとはちょっと異なって見えるというか、仕事から帰ってきてこの色だとほっとするなあとか、要するに「拠点」ができたなあと思ったわけです。今までは職場の延長線上みたいな感じで、家に帰っても仕事していたし。メリハリって大事だねえ、なんて。
以前候補にしていたペンダント型は「部屋全体は暗くなっちゃうんじゃないか…?」という疑念で止めました。ほかにダウンライトとかがあればまた話は違ってくるんだろうけど、そういう設備ないし。
あとはテーブル類を新しくして、イスも揃えて。団地は畳の部屋がデフォルトなのがやっぱなあ。リフォーム入ったり、「改造のお手本」みたいなモデルルームはだいたいフローリングに改装してあるんだけど、それ以外は皆畳。50年前の設計思想を律儀に引き継いでいるのが奥ゆかしいです。
例え自分たちでフローリングに替えたとしても、改装に許可がいるし、出て行くときは原状復帰で元に戻さなきゃならないっていう部分も問題かな。なので畳のままでテーブルとイスを使うことになりそうなんだけど、うーん…やっぱり合わないよねえどう考えても。畳貼りでテーブル利用している団地の部屋写真探して参考にしたいです。