iPhone8 Plus
90日目。休日。
現状のMacbook Airも5年目突入ということで、スペック的にもそろそろ世代交代を考える必要があるのかなと思う時期に来ているが、非常に今満足しているので急に買い換えなくても問題ない感じ。エンコード作業とかそういうパワーを使うこともないし、動画を見続けることもない。WordExcelメモアプリ程度。
この時期が遠い昔のよう…。
特にメモアプリやWord等のライティング作業が中心なので問題なく使い続けられている。ただ、日本語入力に関してはATOKに変更してある。これがなかったらあれこれ書けなくて非常に困ることに。変換もだいぶマシだし。
Word、Excelも早いとこ脱出したいんだけど、まだまだ「基本フォーマット」として利用されているような業界なので(他者から来るデータもだいたいこの形式)、互換性というか再現性の問題で必要なのが玉に瑕。それでもそろそろOSのバージョンアップのこともあるので、じょじょにPagesに移行してみようかなと考え中。妙に動作が重いのが気になるが、縦書きもそれなりに書けるので出来るところまでやってみるつもりだ。
さて、5年間使い込んで気になったところをあげてみる。
<気になってること>
重量
長く使えば使うほど気になっているのが(気になりだしたのが)やはり重量の部分。ノートPCとして軽量な部類だけど、それでも持ち運び続けていると重く感じてしまう。こればかりは仕方ないか。iPad持ってないし。iPad欲しいなあと思いつつ…。
32bitアプリの動き
WordとExcel、PowerPointがまだ2008のUniversal仕様なので起動から何からが遅くて重い。しばらく待たなければ使い物にならない。時代遅れでサポート対象外、もう10年以上前のバージョンだからどうしようもないが、そろそろ代替ソフトを探さなければならない。Pagesとかでも十分使えるかなあと内心不安に思っている(主に再現性の面で)。で、上記のような問題に頭を抱えているわけ。この5年で何か変わるかな、Word以外にも増えるかなと思ったけど、その辺は変わらなかった。Office365は払い続けられるような気がしない。
Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)
- 発売日: 2014/10/17
- メディア: Software Download
いやー困ったなこれ。
Pagesは先にWordで作ったファイルは開けるし縦書きもまあまあできるからこちらにじょじょにシフトしていきたい。使い始めてまだ数日だけど、あまりに使い勝手が違いすぎて頭おかしくなりそう…でもがんばる…。
他にある32bitアプリはCS5で、これも重い上に文字化けとか変なエラーが出るようになった。これもそろそろ新版に変更しなければと分かっているが、サブスクリプション的に支払う月々のお金の用意が出来ないので現状のままで使うしかない。
7万…トータル7万つぎ込んでようやく買って一枚物のパネルとか配布物とかのデザインを覚えてきたというのに…iMac2008から使ってきたけど、あの当時のバイト代吹っ飛んだなあ。
あ、でも月5000円で12ヶ月払いにするとだいたい同じくらいか。そう考えるとちょっと安く見えてくるけど、月5000円は案外でかいものである。教育機関にちょっと関係しているのでそのあたりで学割ができないかどうか…ああでも最後の最後、うちの「山の神」の承認をもらわなきゃダメか。よりによって一番それが難しい。うん、諦めた。
写真.app
Core i5でもダメだこれ。
ちゃんとしたデスクトップ系Macならまだ使えるのかもしれないけど、ノートだと非力すぎる。読み込みがなぜこんなに時間かかるのか意味が分からないが、外付けSSDあたりに換装したら速くなるのだろうか…いや実際どうなんだろう。
デスクトップ系の方がしっかり動くのはiMac(2008early)でも実感してるから、何だろうなこれ。読み込んだが表示されなかったり、アプリが落ちることもある。キャッシュとかビデオチップとかその辺?よくわからない。10万枚以上写真があるような人間はAppleは相手にしていないのかもしれないが。
BUFFALO USB3.1Gen1 ポータブルSSD 1TB 日本製 PS4(メーカー動作確認済) 耐衝撃・コネクター保護機構 SSD-PG1.0U3-B/NL
- 発売日: 2018/09/15
- メディア: Personal Computers
画面のサイズ
11インチシリーズなので文字がどうしても小さくなる。13インチ級よりもコンパクトに出来るのはいいのだけれど、文字が小さくてメガネ必須なのが…いやほら、買ったときはまだよかったんだよ。メガネもそんなに度が強いものじゃ無かったし。それが今やメガネしてもちょっと厳しいなと思うときがある。新しいメガネ作った方がいいなという時期に差し掛かっているのは間違い無い。
で、今Pagesで作った文書ファイルをWordで書き出して実際にWordで開いてみたらかなり文字レイアウトが崩れてしんどいことになっていた。これはWindows機で編集しようとしてもダメだわ。
じゃあWebブラウザ経由のiCloudならどうなのか。やってみたところ「縦書きレイアウトには対応しておりません」という無慈悲な表示が。
ああ何ということだ。横書きだけで話がすめば一番なのだが、縦書きの段組で書かなきゃいけないものとかあるのだ。なので結構面倒くさいことをしていると思う。
ストレージ
128GBの容量はやはり少々足りない。アプリとOS入れただけで半分持っていかれて、iCloudへデータ類を逃していたらフォントまでいつの間にか逃がしているらしく、「フォントがない」という表示がでる作業データがたくさん出来てしまった。写真や動画の書出先(写真.appの出力先)、特に動画の書出先をmac上のフォルダにすると顕著になる。そういう仕様になっているんだからといえばそれまでだが、不便なところもあるので小さいUSBメモリ買おうか考え中。
買ったら買ったで無くさないようにしないと。
でも結局さ…
バッテリーのへたりは今の所起きてないのがすごい。ここまで使っていたらへたってしまうだろうと思っていたのだが、まったくそういう気配すらなく、むしろまだまだ使えるようで大変よろしい。おそらくバッタリーがへたって使えなくなってしまったときが最後になるのかな。それでもデスクトップ化できるし、まだまだ使い続けることは出来そう。
ただ、OSのアップデートから取り残されるから、セキュリティ部分だけかな心配なのは。それでもあと5年くらいは使えそうなので、落として壊したりしないように大事に使い続けたい。