iPhone8 Plus
1078日目。仕事の日。
朝から雨。ゴソゴソ起き出して何かしようとしてもメールを2通返すので精一杯だった。どことなくぼーっとしてしまう。湿度のせいかやる気のせいか。
昨夜も色々あったので寝るのが遅くなってしまった。洗い物も多かったし…なんでマグカップとガラスのコップが6つも8つもあるのか。ふたりぐらしのはずなのに。なぜティーポットがふたつ、コーヒーポットがひとつ、洗われずに放置されているのか。
危うく「ムキー!」とキレそうになるが、なんとか押し留めた。それもあって自分の時間も取れなかった。
ミニ四駆触ろうと思ってたのにな。何かしら我慢の日々だ。
さて、そんなのを知ってか知らずか雨だ。ということは、バスに乗る人が多くなり、車の往来も増えるから渋滞とか遅延が発生して、いつも以上に時間がかかる。
早めに動くかあ…と思い、いつもよりひとつ前のバスに乗ろうと思って動いたけどもうダメだった。すでにその時点で大幅に遅延が発生していたのだ。
おかげでバス停に大量にバス待ちの人たちが滞留し始める…うへえ。結局、10分遅れで到着して、各所で人を拾って行った結果、駅へはいつもより20分遅れになってしまった。乗りたかった電車はとうの昔に出ていった。
なんでこうもちょっと雨が降ったくらいで渋滞が起きるような道路の作りなのか。市議会でもたびたび取り上げられて問題になっているし、当局の方も認識しているみたいだけど具体的改善策も出てきてないところを見ると、解決したくてもできない何かがあるんだろうな…道路の拡幅ができないとか、付け替えができないとか、そういう事情だろうと推察する。
しかしなんとかしてほしいわ。
そういうこともあって雨の日は不機嫌になりがちだ。前はそうでもなかったのだが。移動時間が長くなったし、荷物も増えたからというのはあるだろう。
大体、傘を差しているのに靴の前半部分が濡れてしまうのはどういうことか。なぜなのか。傘の端よりも先に足を出している?気をつけて歩いても濡れているのでよく分からない。
iPhone8 Plus
幸にしてズボンは濡れることなかったのでよかったとしよう。
が、毎回毎回靴の同じようなところが濡れるのは謎だ。大きな傘を使っているけど(80cmくらい)、それでも濡れるから今後はもっと大きな傘を使った方がいいだろうか。傘の差し方自体が下手で、という理由だったらどうしようもないな。何か前も同じようなこと書いた気がする。
…「上手な傘の差し方」みたいな講座動画ないだろうか。
今日はそんな感じで、若干不機嫌気味で職場についてしまった。
いかんなあ。
とりあえず自販機でコーヒー買って一息ついて仕事を始めた。切り替えというかそういうの。
それもあって、新年度の目標に「仕事に不機嫌を持ち込まない」「職場に不機嫌を持ち込まない」を設定した。
そう、今日決めた。
コーヒー飲みながらそう決めたのだ。
できるだけ不機嫌にならないように、より自分の面倒を自分で見られるようになりたいと濡れた靴を乾かしながら思った。靴が濡れても気にしない。むしろ乾かす時に振る新聞記事読めるなラッキー!みたいなマインドでいこう。
そうだな、それが一番いいな。逆に家には「家に不機嫌を持ち込まない」ようにしよう。
なんとなく、そんなことを考えた。雨の日は考え事ができると捉えればそんなにしんどくない気もしてきた。
ものは考えようってやつだな。