iPhone 14
あの「紐を引くだけで熱々」になるお弁当を久しぶりに食べた。理屈は分かる。生石灰と水が反応して熱が出て温まるという。生石灰なのか他の薬品なのかは分からないけど、紐を引いた時に袋が破れて、そこに水が入って化学反応して…ていう一連のシステム。
高校の時に化学やってて良かった。あと、実際に自分で海苔の乾燥剤をボウルに溜めた水に突っ込んだ経験もあるのでその体験もあったので「ああすれば、こうなる」みたいなのは分かる。
分かるけど…分かるけどさ、やっぱり不思議だよね。根源的な部分で熱々になるのが不思議だし、それを発見した人間も、そしてそれをまさかお弁当を温めるために使おうと考える人がいたというね、そういう流れが面白い。
んで、躊躇うこと無くそのシステム搭載お弁当を買うわたし。
iPhone 14
ちゃうんすよ。躊躇無く、なんてことないんですよ。選択肢がこれとあと牛タン弁当とか、そういのしか残ってなかったんですよ。取りあえず残ってる中である程度贅沢なのを食べようこうなったら!と思って買ったのがステーキ&すき焼き弁当だったという、それだけ。
だいたい、東京駅は駅弁の売り切れが早すぎるんじゃないか。とかいうのをね、愚痴りたくなるわけですよ。おまけに買うの買わないのとか、なんかうじゃうじゃしてくるのとか、いろんな人がいてちょっと大変な様相を呈していたのが夜7時ちょっと前の東京駅。日曜の夜はもう無茶苦茶だわ…。
そんなわけで、無事に代打的な出張を終わることができた。できたはいいけど、明日は朝からまた仕事だよ。朝5時半に起きて用意して出発して、ていうの。おまけに資料ができてないから新幹線の中でごりごり作っていたわけだよ(これ書きながら)。いやーもうダメ。もうちょっと馬力があればなんとかなりそうな気がするんだけど、さすがにヘトヘトのくたくた。肉食べたけどあんまり元気にならなかった。いつもそうだけど、駅弁は値段と量のバランスが悪すぎる。「選択肢がなくてどうせこれ買うだろう」みたいな設定をしてるんじゃ無いか、なんて穿った見方をしてしまう。よろしくないねえ。こぼれにくいように、という配慮だろうに。このお弁当も美味しかったけど、やっぱりちょっと物足りなかった。そうだな、あとビールみたいなものがあれば元気が出たかもしれないな。その代わり作業は進まないだろうな。
はあ。毎回毎回、なんでこうハードなんだろう。不思議でならない。