iPhone 14
午前中、Zoomで会議があったので寒い中自室にこもって参加していたわけだが(昨年買ったダイソンの暖房が意外とあったかくて助かった)、この会議がなんかこう、ふわふわした感じというか、え、今それ聞く?というか、この時点で思い出して議題にあげる?という、久しぶりにぐだぐだな会議であった。
後半がそんな感じだったのである意味地獄。いやもうね、もうちょっと内容詰めてから会議にかけようよ、という内容ばかりでだんだんとイライラしてきてしまった。わたしは何時に家を出ないといけないんだよ!ってのもあって余計に。
なんでこうも最後の方でグダるのかなあって参加しながら考えていたけど、一番は仕切る人が議題を削ぎ落としてあげてなかったことかな。アジェンダというの?そういうのが無かったから余計にあっちこっち話が行って、正直「わたし参加する必要あるかな?」というところばかりだった。
なんかこういう会議、既視感あるなあ…んでもって昔もそういうことでぐちぐち言ってたなあ。なんでこういうのは無くならないんだろか。無駄な会議は滅びろ、と言いたくなるのも分かる。今回のだって果たして必要かというとそうでも無い気がしていて、メールとかそういうのでまず確認とったり意見交わしてから最後に会議の場で確認して齟齬ありませんね?とした方がよかったのでは無いか…以前理系の現場にいた時にそういうやり方ばかりだったのでびっくりしたことがあった。根回しでは無いけど個別の打ち合わせとかメールのやり取りとかそういうのはたくさんやるけど、会議の場では議事に従って内容を確認して問題なければそれでヨシ、みたいな感じでサクサク進んでいたことを思い出した。まあそれでも議題多くて1時間から2時間はかかるんだけど、それでもスパッと決まるし、次の課題も明確になるのですごかった。あれは会議の裏であれこれ動いてる人が凄かったのだろう。今回はそういう縁の下の人がいないようなプロジェクトな気がする。議事録誰がつけてるのかわからなかったし。たぶん…たぶん議事録も無いよな。だから次の時にひっくり返らないかなあと今になって不安になってきたよ。
まあもう、なんとかなるかの精神でやるしか無いな。
あとはあれ、会議の無駄。急に思い出して議題に乗せるとか、今決められないことを議題に乗せようとするとか、そういうのはほんとにやめて欲しいなと。急に出されてもこちらは何の用意も無いし判断もつかないし、というかそれは会議で決めるよりも仕切りの人が決めるべき内容ちゃうんかという内容だし…なんかねーそういう分別がないとほんとに混乱するね。
そんな怒りを込めてこの日記書いてたらこんだけの分量になっちゃった。なんつーか、この日記がいちばんの無駄かもなと、不毛な時間だなと思ってしまった。
あーもー、だから会議嫌いなんだよ…