iPhone14
部屋の片付けの続きをしようと昼前くらいからゴソゴソやっていたのだが、この寒さもあってか妻の方が体調を崩してしまったようで、始めるに始められない状態だった。それどころではない、という感じだ。年末にちょっと大変。
まあインフルエンザとかではないのが救いかもしれない。昼過ぎから調子も戻ったみたいだし、このまま年末年始無事に過ごせたらいいなと思う。
んで、そんな状態なので部屋の片付けはいったん置いといて、リビング周りの片付けという名目で観葉植物のメンテナンスをしていた。夏場に比べると冬場のメンテナンスは若干緩い感じかもしれない。暖房と加湿器の機能が入った機器をリビングに置いてあるので植物としては冬場でも過ごしやすい環境なのは確か。
水については1週間に一度程度で十分なので、曜日を設定して水やりすればまず忘れない。気になるのは日光が少々足りないくらい…日が出たら当たりやすい場所に連れていくので対応している。これで大丈夫かと思うんだけど、葉の変色がちょこちょこ起きるようになったので全部ダメになったらどうしよう。考えただけで気が重くなる。
せめて自室があったかくて湿度が出るような環境だったらな…窓があるので日が若干当たるところではあるのだが。前から書いているように寒くて冷たくて乾燥している環境だ。夏は反対に暑くて暑くてじめっている環境なので植物には最適なのだが。人間には不向きすぎる環境だ。来年こそは何とかしたい。
それはさておき。今日のメンテナンスは葉の埃を落としてツヤ剤でツヤを出してやること、である。地味に葉の枚数が多いので時間がある時にしかできないやつだ。大きい葉の子が多いのでまた拭き取りの面積も多いわけで…と愚痴りつつちまちまと拭いていった。今年一年でそれなりに大きくなったなあ、特にティネケについては植え替えをしてからぐっと伸びたように思う。謎なのが真っ直ぐ伸びているところか。写真のようにスーッと伸びた。特に何か支柱があったわけではないのだが。ヴァーガンディーの方は葉の一部がなぜか赤くなってきて、あれれという感じ。9月10月の日差しで葉が焼けてしまって以降、ずーっと部屋に入れていたのだが、その影響なのかもしれない。来年には戻って欲しいがどうなるか。
とりあえず葉を拭いてやったのはそのくらい。ほかの子は葉が小さくて拭くに拭けなかった。来年は皆大きくなってくれると嬉しい。
そのためには植え替え作業が必要だし、さっさとやらなきゃいけないのがいくつかある…年明けあたりにいい感じの鉢を買って春先に植え替えできるといいな。それまで枯らさないようにしっかり面倒見ておきたい。