Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

【Mac】久しぶりに初代MagicMouseを持ち出してきた

f:id:swordfish-002:20250212170414j:image

iPhone14

久しぶりに初代MagicMouseを引っ張り出してきた。電池式のヤツ。最近のはUSB-CかLightningかどっちか忘れたけど、充電式になっていたはず。

底面に充電ポートがあるのでひっくり返してケーブル挿して、ていう感じで充電したのを思い出す。以前の職場にあったのがこのタイプだったのだ…ひっくり返っているのでちょっとオマヌケな印象。それに比べて、というのはなんだけど、初代は電池交換式なので交換用電池があれば使い続けることができる代物。ひっくり返ってジタバタするような感じでもないのがいいのよね。

その電池も充電池にしてあるので(エネループね)、まあ割と充電切れを気にせずに使えている。

…結局、「充電」からは逃れられないのだ…。

問題は、その電池があっという間に無くなってしまうことだけど。2週間も持たないんだよねえ。それもあって、そんなに使わなくなって仕舞っていたというもの。あと、iMacを手放したのもあって、マウス使わなくても良くなったというのもある。MacBookProのトラックパッドで充分だったりする。

が、大量のファイルを移動するとか、そういうのがちまちま発生したので、今回久しぶりに取り出してきたというわけ。電池入れてスイッチを入れたら自動で認識してくれて、ペアリングも必要なかった。おそらく設定引き継ぎで勝手に引き継がれていたのだろう。マウス名も「わたしの名前+マウス」みたいになっていた。これも以前と同じ。便利だなあこれ。

ここ最近は、実はトラックパッドを触るとき静電気も出てきたり、もっというと、なぞったりする時に指に変な感覚があったので、ちょっとマウス的なものが使いたいなと思っていたところだった。金属アレルギーじゃ無いけど、指が時々痛くなる。それを考えたらやっぱりマウス出してくるのがいいかと。

ただ、久しぶりに使ったのもあってか、マウスのサイズが妙に小さく感じる。何か余計なところまで触ってしまいそうな、そんな感じ。ドラッグする時とかマウスが浮いてしまうこともあって、ちょっと感覚を取り戻すのが大変かもしれない。すぐに戻ればいいけど。

んで、このマウスをWindowsの方でも使おうとか考えていたんだけど、ドライバーの問題とかそういうのがあるので新しくトラックボールを発注している。受け取りまだだけど。できればそちらもMacの方に繋いで使ってみようかと考えている。

…このトラックボールって使ったこと無いんだよな。使いこなせるだろうか。

取りあえず、しばらくはMagicMouseを使って資料作成をしていこうと思う。ただし、マウス用のスペースも必要になってくるからちょっと場所を考えないとアカンな。今はリビングのテーブルで作業するようになってるけど、ちょっと狭いんだよな…やっぱりちゃんとした場所で作業できるようにしなきゃダメか。