iPhone14
天気予報通り、いい天気になった。快晴に近い春のような天気だ。花粉も少々飛んでいるようなそんな気がする。
それで、こういういい気候であれば観葉植物たちも日に当てたり風に当てたりするのが一番だと思い、ちょっと大きめで日光が好きそうな子たちを窓際へ移動した。普段はリビングの隅に置いているので、光も蛍光灯だし、風もあるような無いような、そんな具合だった。今日みたいな日は自然の力に任せるのがちょうど良い。
…サーキュレーターは買っといた方がいいか。
それで、ちょっと大きめの子たちをよく見ると、小さいけど新芽がちらほら出ているようだ。ゴムノキも先端が新芽になりつつあって、すでに葉が開いているものもあった。ガジュマルは小さい葉とか枝がぽつぽつ幹の方から出ていて、この調子で大きくなってほしいなと思う。昨秋あたりも同じように芽が出ていたけど、それらが大きく定着することは無かった。なぜかほとんどが落ちたし、残った葉も大きくなるのに時間がかかっていた。というか、成長が遅くて小さいままで止まっている感じ。
今度こそは、なんとか良い具合に育ってほしいなと思っているんだけど、そもそも植え替えをした方がいいのかなと。そういう方面のことも考えているんだけどどうなんだろう。分からないことだらけだ。
と言いながら鉢を買ってないので植え替えもできないんだけど。
とりあえず、今日は液肥を薄めて与えることにした。さすがにもう冬季じゃないからちょっとずつ与えても良いだろうと思っているんだけど、ちょっと早いだろうか。メネデールは与えなかった。まずは栄養分かなと。
だいたい500倍くらいに薄めて与えるのがちょうどいいらしいが、いつも少々濃いめになってしまう。ハイボールじゃ無いんだから。
薄めて使うので数年前に購入したでっかいボトルが全然減らずに残っている。これ、消費期限みたいなのあるんかなあ。あるとしたらもうダメだだろうな。
今度からちゃんと計って作った方が良いだろう。精密にとまではいかないけど、ある程度ちゃんと計量できる道具を揃えたい。100均とかでもある程度揃うだろうか。
ようやく春っぽくなってきたので、ぼちぼちと園芸というか、観葉植物まわりも再開できそうで嬉しいのだが、来週は冬に逆戻りだとか。はあ。明日まで窓際において、夜にはリビングに戻さなきゃダメか。なんだかなあ、春が来るなら一度に来て欲しいよ。