Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

ぶらりと難波まで行ってきた

f:id:swordfish-002:20250309150708j:image

iPhone14

久しぶりに時間が取れたので難波までぶらりと行ってきた。時間ができたというよりも「この日は難波に行きますので!行きますので!」と事前申請したのが通った、というやつ。ひとり暮らしならぶらりと行けるけど、結婚してからはこういうのはある程度宣言じゃないけど、そういうのをしないと行けなくなったのが地味に辛かったりする。そうしないと買い物だとか他の用事というのが入れ込まれて行きたくても行けない状況になりがち。

まあ今回は他に何も予定が無かったのもあってすんなりと出してもらえた。

それで、一応今回の目的はオタ活…とまではいかないが、ホビーショップを巡るというやつをするのが目的。その前に、ちょうど今日から大相撲大阪場所が始まるのでその様子でも見てこようと、入り口まで行ってきた。途中の御堂筋線なんば駅では取り組みの終わった力士たちがてくてく地下鉄に向かっていくのとすれ違ったりで、普段は見られない光景で面白かった。

体育館の入り口はこんな感じで幟旗多数。今場所はチケット確保できなかったからなあ…なので木戸口手前までしか行けないのだ。これはもうどうしようもない。見ていたら親子連れとか外国時観光客とかいろんな人が入っていった。みんなどうやってチケット確保したんだろな。羨ましい。

ともかく、お昼手前に会場に着いたのでぼちぼち取り組みを終えて帰っていく力士を見かけた。この時間帯であれば序二段とかその辺だろうか。要するに番付的にまだ低いランクの力士。この辺の力士たちの取り組みは、呼び出しで名前を呼んでもらえるものの、物言いがついた時は名前呼んでもらえなかったりするから(東方力士、西方力士とか言ってるのを聞いたことがある)、厳しい世界だよなあ。

確かに体がちょっと細めな人が多かったように見える。強い人はでかいしでかいんだよなあ…単に太ってるように見えて筋肉質だというのが分かる体型と言うべきか。

まあ、会場入れないので何がどうでどうなのとは分からなかったんですけどね。

f:id:swordfish-002:20250309152413j:image

会場近くの台湾式豆乳屋もまだ営業していて安心した。去年か一昨年の時はできたばかりでお客さんも少なくて、大丈夫かなと思ったのだが、営業しているところを見るとそれなりにお客さんが入ってるようだ。台湾の豆乳好きなんだよな…また今度飲みにこよう。今日は別目的があるのだよ、と、その場を離れた。

それにしても、久しぶりの難波はあれこれ変わっていた。オタク的な店はもちろんだけど、食事系の店が増えたような気がする。あと、ゴミのポイ捨てが前より酷くなったような。特に駐車場の隅っこでタバコの吸い殻がどさどさあったり、道の途中にあるゴミ箱がひっくり返ってたり、なんか微妙に治安が悪くなった雰囲気がしていたよ交番跡地は落書きだらけになってた。半年来ない間になんかすごいことなってんな。

f:id:swordfish-002:20250309153118j:image

ここ、確か交番だったはずなんだよな。

とりあえず見るものを見たし、欲しいものは買えなかったけど、それだけでも十分かな。リフレッシュにはちょうどいい感じだった。天気も良かったし。

ちょうどこの近くに毎年行っている神社があるので今度は妻とそこにお参りに行く予定だ。ただ、今年の3月はいつもより微妙に忙しいんだよな。大相撲が行われてる間に行こうという話にはしてるけど、いつになるか。また相談しよう。