iPhone14
にんじんミートライスを作った。わたしのオリジナルのレシピではない。「サンキュ!」という雑誌の付録にあったものを作ってみた、それだけである。
あ…マネリテ…そういうのも目的でお買いになったのですかウチの人は…。
もっとも、献立どうするか問題ってのは結構続く問題だから、こういう付録はありがたかったりする。見てみたら、放ったらかしだの、ただ入れるだけだの、最後まで使い切るだの…いかに手軽に料理をするかという点に注目してあって大変よろしい。
特にこれからのシーズンは台所が暑くなるから、いかに手軽に手早く出来るかがカギとなる。そう考えたら放ったらかしとか入れるだけとか、なんとまあ楽ちんで台所にいなくていい方法であることよ…。
ちなみにこのにんじんミートライスは、先に卵をスクランブルにしてご飯に乗せておき、それから合い挽きとレンチンしたニンジンを入れて炒め合わせて、ケチャップとウスターと顆粒コンソメで味付け、ご飯に乗せてはい出来上がり。
という、非常に簡単な方法だった。にんじんもフライパンの中でヘラで切り分けるのでまな板も包丁もいらない。洗い物がとにかく少なくて済むのがとても良かった。
味?美味しかったよ。特に合挽き肉の濃厚な味がご飯に合うし、それに卵が加わることで割とマイルドな感じになる。にんじんもレンチンしてあるのでじゅうぶん甘い。トータルで「とても美味しい」ものだった。シンプルだから新鮮なにんじんとか使うとさらに美味しいかも。あと、キノコ入れてみるとか。あーでもキノコは切るときまな板とか使うか、と思ったけどばらにしてあるやつ買えば解決か。なんだよ、いろいろ楽になるじゃん。このレシピひとつ覚えておけば、アレンジも効くだろう。いい付録だったなあと思う。
ちなみになんでかよく分からないのだが、わたしが家にいる日はわたしが台所に立つことが多い。家で作業していて、その切り替えとして料理してるような部分がある。今日もそんな感じで台所に立ったのだが、手間がほとんどかからなかったので拍子抜けしてしまった。料理したー!って感じも特になく、まあ楽だから良かったんだけど、なんか不思議な感じだった。まあいいか。
洗い物も少なくて助かった。このメニューはいいなあ。材料もそんなにいらないし味も間違いないし。また作ろうそうしよう。