Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

【観葉植物】あれから数日でガジュマルが新芽だらけになった

f:id:swordfish-002:20250515170737j:image

iPhone 14

あれからそれから、数日が過ぎたらこんな感じにガジュマルが変化していてびっくりしている。

小さい芽がわしゃわしゃーって生えてきて、いい感じになっている。これこのまま大きくなってくれないかなーなんて呑気に見ているが、実際どうなるだろうか。

楽しみ半分不安半分である。

archetype.asia

丸坊主にした時からの流れはここに置いておこう。ハダニ騒動から丸坊主にして、そして外に放置するまでの流れである。

archetype.asia

archetype.asia

archetype.asia

丸坊主にしてから復活するまで約1ヶ月。

やはり暖かい季節に行うのがよいというのがよく分かった。寒い時に切るのは良くないのだ…いやまあ、当たり前のことか。

なるべくバッサリ切り落とした方がいいというのはいろんなところで見たが、やってみるのは勇気がいるし、切り落とす前の大きさに戻すまでどのくらい時間がかかるか分からないし、そもそもちゃんと芽が出て大きくなってくれるか分からないかな結構博打だ。そう考えると、ギャンブラーの要素があるなこれ。オンラインカジノなんかなくてもヒヤヒヤ、ドキドキは味わえるのだ…お金は稼げないけど。

いや、稼げなくてもそもそも出て行かないからお金は減らないのか。初期投資くらい。となるとあれ、これはこれでマイナスのままか。

今日は天気が良かったのもあって、朝から水やりと葉水やりをしていた。ハダニには水分が天敵らしい。ハダニといってもダニではなくクモの仲間だという。それで、乾燥した時にあちこちに飛んで行って葉っぱに付いたりして、そこから植物の栄養を吸っていくらしい。となると、飛ばないように水をかけるってのが一番の対処法となる。なので、葉の表裏にたっぷりと水をかけておいた。

葉水はそれ以外にも葉の汚れを落として艶を出すとかそういう役割があるらしい。ハダニ事件以降なるべく積極的に葉水をやろうとは思うけど、艶出しのやつとかも今後は考えてもいいかもしれない。

それで、疑問に思っていることがあって。

たまに観葉植物関係の動画を見るけど、みんな家の中の日当たりのいい部屋で優雅に植物を置いているのだが、あれって葉水どうしてんのかなと毎回動画を見るたびに思う。部屋の中で霧吹き吹いてんのかなあって。

実際に吹いてる人見たけど、床が水浸しになるんじゃないかとか掃除してんのかとか、とにかくそのあたりどうなってるのか気になって仕方ない。ひとりテレビの後ろに植物を吊っている人がそれに葉水あげまくっていたけど、テレビにバスタオル掛けていた。あれ良くないよねきっと。

とりあえず新芽の大きさが3ミリを超えてきた。これならもうこのまま大きくなってくれるに違いないだろう、と勝手に確信を得ている。夏頃にはどのくらいの大きさになるだろうか。

まあ、気長に待つか。