iPhone 14
なんもできてねえ…どうしようか…
本来なら日曜は休みなんだけど、今日に限って丸一日仕事。だいたいいつも日曜に作っている仕事用の資料が作れない。
さてどうしようかと考えて通勤時間もパソコンを使いたく、結果、阪急電車が提供している有料座席サービス「プライベース」を使うことにした。
予約して座席を購入するやつなので、予約がうまく取れればちゃんと座れるし、何なら足元の空間も広いのでゆっくりと座りながら作業ができる。これは便利。
なんだけど、なんだけど…まだ使って3回目くらいなんだけど、いろいろと気になるところも。
①結構揺れる
通常の車両よりも何か揺れる気がする。乗っている人間が少ないから重量的に安定しないのか、緩いカーブに差し掛かっても揺れる。いつも乗ってるほぼ満員車両ではそういうこと思ったこと無いんだけど(まあ急ブレーキとかそういうので揺れることはあるけど)、プライベース使うとほぼ毎回左右にかなり振られる気がする。
②ネットに繋がらない
車内にWi-Fi飛んでるんだけど、メール認証にしたのにメールのサイトが開かないので認証できない。ほら、JRとかの無料Wi-Fiは認証のために一時的にWi-Fi繋がるようにしてくれるでしょ。あれが無いからメインで使っているGmailにアクセスできない。結果的に認証できなくて使えない。これじゃ何のためのWi-Fiなのか意味が分からない…。
今回これでやらかしたんだよ。クラウドからローカルに落としたと思ったファイルが落ちて無くてダウンロードしようとしたらこれだ。スマホからアクセスしようとしたら「アクセスに時間がかかってます」と出て接続できず。うーん、わたしのやり方が悪かったのかもしれないけど、もうちょっと簡単に繋がるようにしてほしい。
③電源は取れる
足元に電源があるのでそれは何とかできる。ちょっとありがたいが、乗ってる時間が短いので正直無くても困らないかな。
④コスパの問題
わたしが普段使ってる駅から乗車して目的地までだいたい30分弱なんだけど、そのためにプラス500円は果たしてどうなのか。コスパ的にあんまり良くない気もする。始点から終点までずーっと乗るのであれば快適かもしれない(ネット環境をなんとかしてくれれば)。
なんというか、作業向きじゃないなと改めて思う。座席がいいだけあって残念だわ。それなら多少時間がかかるが各駅停車でゆるゆる行った方がまだ作業時間も確保できる。ネットは繋がらないけど、電源も確保できないけど、落ち着いて作業できるのはありがたいのよ。
プライベースはよっぽどしんどい時に使うのが一番いいのかもしれない。少なくともわたしには。結局さ、乗ってる間何もできなかったわ。この記事をだーっと書いたくらい。ということはまだ作業が残ってるということだわ…上手くいかないもんだねえ。
今日は徹夜です(たぶん)。あ、やっぱり疲れてるので寝て明日の朝やるかも。明日のわたしに全部投げよう。