ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編(1) | |
![]() | 竜騎士07 鈴羅木 かりん スクウェア・エニックス 2005-12-22 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
大掃除とオープンキャンパスの準備
台風が何とか過ぎ去ってくれたおかげで、研究室の大掃除をすることができた。張り切り後輩もほっとしているようだった。
今日の大掃除は、前期終了に行われる毎年恒例のものだ。あと一回、後期終了時点にも行われる。正月前には…たぶんしていないと思う。それと併せてオープンキャンパス用の飾り付け。どっからもってきたのよそれ?的な品物が結構たくさん集まり、なかなか賑やかなディスプレイになったと思う。
そういやぁ明日はここで古文書読む会だったっけ。参加される方々がどのような反応をするのだろうか(;´∀`)壁に貼り付けた、どこぞで作られたかわからない仮面に見守られながら、ややこしい古文書を読む。なんかカオスだ。
そのほか、指導教官が怪しい「ナタ」を「ほらよ」と持ってきてくださった。話によると、若いころにフィリピンで調査したときに作ってもらったものなんだとか。「ナタ」の形状をしているとはいえ、「切れない」ものである。しかし先生の話では、現地ではこういう形の刀を小学生くらいから腰に下げていて、いろいろ草を刈ったりなんだりするのに使っているんだとか。(果たしてこの話が今でもそうなのかはわからない。)持たせてもらったけど、バランスが良くてグリップもしやすいものだった。こりゃ確かに実践向きの作りだな。
そしてこれを持つと(さやに入った状態でね)中にはこんなことをやるやつが出てきた。
「かな?かな?かな?かな?かな?かな…?」
…う、嘘だっ!!(・ω・`)
で、だ。この「ナタ」をどのように展示すればいいのだ。どちらかというと文化人類学的な要素も入っているわけだし。難しい。これは考えておかなければ。
研究室にあった廃棄物(古い機材とか)を片付けたり、机の位置を変えてパーティー向き(?)にしたり。少ない人数でよくまぁできたもんだと思う。いや、少なかったからこそできたのかも。多くても逆に仕事はかどらないことなんてあるわけだし。
そんなわけでオープンキャンパスの準備は、研究室の分はできました。あとはホームページとパンフレットを作り上げるだけ。当日まであとわずかだ。最後までがんがりやす。