八代妙見祭に行ってきた
こないだ行った祭ってのがこの八代妙見祭ってやつ。九州三大祭りとかいわれているもの。久しぶりに行ったけど面白かった。
当日の天気予報は雨だったけど、あれよあれよという間に晴れました。すごいな。
今回はお上りの様子です。市内のほぼ真ん中にある神社に下ってきた神様が、山側の神社まで移動するものです。だいたい4キロくらいあるのかな。久しぶりに徒歩で移動したけどいい運動になりました。機材をもっと減らして軽くしないとな。
当日の様子
iPhone5s
ホテルの部屋の窓から。傘鉾がゆく。
ホテル前の通りを行列が行くので、朝食の時1階のレストランからよく見えました。飯食べてるときに行列の人たちと目が合ってしまったりしたけど。
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
子どもの馬追。本番はここじゃなくて河原なんだけど、河原に行くまでの広場での馬追の様子。
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
この形式のひよこつり、まだあったんだ。久しぶりに見たよ。
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
獅子舞。中国系の流れ(伝承だと長崎伝来)のあるもので、ほかの地域の獅子舞とはちょっと違う。
Nikon D80 + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
ガメ。亀と蛇を足して2で割ったような怪物。これに妙見神が乗ってやってきたという伝承があるそう。前見たときよりきれいになってるところを見ると、頭以外作り替えたのかもしれない。
この他にも傘鉾とか飾り馬とか、行列が長く続いて見応えのある祭でした。
あとあれだ。馬追の様子撮ってたら書き込みが追いつかなくて数秒間フリーズした。これも久しぶりだ。あとからサイトで仕様確認したらD80は秒3コマらしい。もう少し撮れていたような気もしていたんだけど、ひょっとして遅くなったのかな。
というわけで祭の日でした。