Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

朝からちょっと、ついてない日

f:id:swordfish-002:20230926181203j:image

1249日目。仕事の日。

朝から電車を見送る。

ホームに上がったらちょうど電車が走り去っていくところだった。ショックだ。いつもと同じ時間に家を出てバスに乗って、と十分余裕を持っていたはずなのに、間に合うはずだったのに、着いたら電車の後ろ姿しか見えなかった。

なんなんだいったい。

ついてない、といえばそれまでなのだが、地味にショックは大きい。次の電車まで10分もある。これが東京とかであれば2、3分も待てば次のがくるだろうが、ここはそんなことはなく、待つしかない。10分のずれが最終的にどのくらいまでずれるかという不安もあるし、乗り換え先のバスも遅れるから、結局どうなるのか。

今日からまたしゃべる仕事なんだけど、何か幸先が良くないスタートにも思えてきていい気はしない。どこかで気合い入れ直すか。

乗り換え先のバスで外を眺めていたら不思議な光景を見てしまった。仕事の格好であろうおじさんが、白い丸っこい犬を散歩させていたのだ。おじさんは職場のネームタグらしきものも首から下げていて、出勤後なのかなと。そう思うんだけど、いや待て出勤前にちょっと散歩に連れて行ったのかもしれない。いや、職場で飼っている犬なのかもしれない。社長職で、時間があるうちに連れて行っているのかも…とまあ、その人と犬のバックグラウンドが何なのかを想像してしまった。あまり見たことがない光景だから、何か面白かった。

…あ。遅れてなかったらおじさんと犬の組み合わせは見られなかったわけか。これはこれでラッキーというべきか。ちょっとだけ気分は明るくなる。彼ら(彼と彼女?)はどこまで散歩に行くのだろうか。そもそも散歩なのか。一緒に出勤とかだろうか。ああいう光景を見るだけで想像が膨らむから面白い。

こないだから書いてる「しゃべる仕事」は、どうにか乗り切れた。乗り切れたけどやっぱり後半ちょっとだけぐだぐだになってしまった感じがする。次回以降はその点修正していかないとなあ…これまでの人数よりも多めなのでちょっと対応が大変であるし、すでに「聞いてないな」て感じの人も何人かいたようで、もうちょっと内容をどうにか面白方向にしていかないと聞いてもらえなさそうだ。うーん…困った。面白い話ってのはどうしたらできるものなのか。

そもそも、パワポの構成やデザインが現状で良かったのか、っていう反省もある。これは一から際確認していく必要ありそう。

何だかな、最初からタイミングとかずれてしまうと、何となくだけど最後までそれを引きずってしまったように思う。ずるずると良くない感じが続いてしまう。せっかく始まったばかりなんだから気持ち切り替えなきゃなあ。

来週はこう、沈まないように気をつけたい。

取りあえず明日の準備はできた…と思う

f:id:swordfish-002:20230925184955j:image

iPhone8 Plus

1248日目。仕事の日。

さすがに休み日が1日ってのもしんどさが残る。なんせ先週から今日まで落ち着いて何かをした記憶がない。何かバタバタしてる。このまま今年もこれで進んでいくのかと思うと、何ができるかものすごく不安になる。

不安もあるけど、当面の仕事はこなさないといけない。やることはやらないと、とか思うけど、まだそこまで辿り着けてないのも事実だし、どうしたもんかなあなんて。仕事のこと考えながら電車乗ってるのが増えた。無駄な時間ではないけど、何だかなぁとは思う。職場着いてから仕事のことは考えればいいのにね。昔からそういう性格で損している。

今週からまた人前に立って話をする仕事が始まる。これまでは割と少人数制であったのが、今週からのは大人数になる。大人数へ向けて話をするのは意外と経験がない。やること自体はそんなに変わらないはずなのに、人数が増えた途端さらに工夫が必要になってきそうだ。

遠くの席から見えないだろうから、手元のモノを見せるにはどうしたらいいかとか、プレゼンの文字の大きさはどうするべきかとか。経験的にカバーできそうな反面、微妙に違いがありそう。これは実際に試し試しながら調整していくしかないか。いつもこんな現場主義的な対応で良いのだろうか。トライアンドエラーといえば聞こえがいいけど、しっかり組んで発表したという経験が今ひとつ無いのがわたしの弱いところだ。講演会とか他の人のプレゼン方法を見ながら勉強するしかなさそう。

ただ、嬉しかったのは、7月までの仕事の時に「パワポが見やすい」と感想があったことだ。文字少なめで枚数多め、写真もちょっと少ないかなあって感じで、デザイン本と比べたら全然良くない形になってるんだけど、それでも見やすいと言ってもらえたのは良かった。

もっとも、実をいうと最近は自力でのデザインに限界を感じていて(かなりアレな発言だけど)、Office365に付いてる「デザイナー」機能でAI?に提案してもらったものをそのまま利用している。文字のサイズが小さくなったりするので、その辺は適宜調整して使う、みたいな。これはオンラインじゃないと使えない機能らしくて、こないだ新幹線で移動しながら作ってたら機能が使えなくて、結局白地に黒字で作っておいて後からデザインを適用する方法で進めることにしたのだった。それでも十分に「いい感じ」には仕上がるのでいいか。自分で作ると変な形にばっかりなってしまうし、何なら色使い・図形がおかしいものができてしまう。なので、こういうアシストしてくれる機能は積極的に使っていこうと思う。もう少し若かったら(20代とかそのくらい)、自分で勉強してっていうやる気や「機能に頼るなんて」ていう抵抗感もあるんだけど、今はそういう勉強もしたいと思うんだけど一方でその時間があったらよりプレゼンの内容を充実させることの方が大事なんじゃないかって思うワケで。デザインに凝りすぎてしまって肝心の中身がダメだったら意味ないし。

取りあえずの準備はできた。あとは明日の当日で現場対応する感じ。また忙しくなるな。

【Mac】「どうしよう」が増えていく

iPhone8 Plus

1247日目。休日の日。

スマホの名義が変わったので支払いも自分ですることになったのだが、今ものすごく「パケット使わないようにしてきた高校時代」の感覚に近いものを感じている。極力スマホを開かない、Twitterアプリを開かない、ソシャゲを開かない…とまあそんな具合である。

archetype.asia

まだパカパカケータイだった頃も似たような形でパケットを使わないようにする、ていう感じだった。パケ放題つけているにも関わらず、である。

今のスマホも使用量に関わらずある程度定額なのでむしろ使わなきゃ損になっている。いずれプランを変えて安いところにしようと思うが、とにかくケチろうとしている自分が恥ずかしい。どうやら毎月数十G分くらい余らせてるようなので、そのくらい下げても問題なさそうなプランを選ぼうと思うのだが、今度はキャリアをどうするかで悩まなくてはならない。このままdocomoにしておくのか、他のキャリアにするのか。

archetype.asia

自宅の光回線と同じところにまとめたら割引もあるらしいが、デメリットが何かあるのかも探らなきゃ比較できない。キャリアもたくさんある上にプランもまたたくさんあるから、どの組み合わせを選べばいいか分からなくて困る。

あー…高校の数学の「組み合わせ」と「場合分け」みたいなところを思い出してしまった。あの辺休んでたのもあってよく分からないままきている。「確率」とか。袋に白い玉赤い玉が何個ずつか入ってて、それを同時に2個取り出して赤赤になる確率は?とか。高校で終わるかと思ってたら公務員試験でも出てきたからびっくりしたのを覚えている。どこまでいっても着いてくるんだなこの辺は。

妻が使っているキャリアと揃えれば家族割が効くらしいのだが、彼女はすでに自分の実家の家族と家族割を組んでいるようで、そこにわたしが入れるのかどうか。むしろこのまま別キャリアの格安SIMにして、ていう手段もある。通話はLINEとかFacebook messenger経由が最近多くて、運送屋さんからの連絡とか職場や関係者の連絡とか、そういうのしか通常回線を使ってない気がするから特に無料分数が少なくてもいいだろう。データ使用量も見たところだと20ギガまでいかない月の方が多そうだし、そのくらいのプランに変更しようと思う。

あとはそうだな、iPhone15 Proのケースは14 Proのが使えるかどうか。信頼と実績のUAG製ケースを見ていたらまだ15(Proとか含む)対応のものが出ていなかった。あるのは14(Proとか含む)のものがほとんど。なので今UAG製を買うとすればそういうものしかないのだけれど果たしてちゃんとはまるのかどうか。チタン製のボディだという話だけど落として歪んだらそれこそ意味がない。

5sの頃使ってたけど頑丈で安心だった。15に乗り換えたらまた使いたいんだけどな。

さてどうしようか。10月が始まるくらいには決めて乗り換えた方がいいかもと思っているんだけど、考えることが多くてちょっと困る。「どうしよう」が増えていく…たかだかスマホ1台のことなのに、ね。

今月は実に変則的な月であった

f:id:swordfish-002:20230923175326j:image

iPhone8 Plus

1246日目。仕事の日。

今月は本当に変則的な日程が多くてちょっとしんどい。前職は平日休みで土日祝は普通に仕事してたから別に何とも思ってなかったけど、転職してから土日祝は休みになった状態で、そういう中で土日仕事となるとちょっとしんどさはある。一年しか経ってないのに、慣れとは恐ろしいものだ。

その状態で今月の週末稼働率の高さよ。平日は平日で何かしらの動きがあちこちであるから職場から離れるわけにもいかず、メールも見ておかなくてはならず、だいたいそういう時に限ってやってくるメールほどややこしいものが多く、会って話せば5分で解決することがメールの往復で数時間あるいは数日かかるパターンばかりで嫌になるよね。送ってきた相手に即レスしても反対にレスポンス悪いし。返ってこないメールばかりでこちらの仕事が進まない。そういう人に限って言うんだよ「メール見てます?」みたいな。あるいはすでに解決したことを遅れて「こうしたらどうですか」みたいな解決案みたいなのを送ってくるとか。即レスじゃないけどさっき送ってあれこれやったじゃない、先に受診してからメールしてくれよ…とまあそんな愚痴ばかり出るよね。

愚痴ってても始まらないので、何ともいえないけど。

ちまちま報告書やら何やらを作成していて、今後の会議に備えようとしていたら、一緒に働いている人が急な体調不良で数日ダウンすることになるという話で来ていなかった。大丈夫だろうか。

最近コロナに加えてインフルまで流行っているらしい。マジかよ。どっちの熱発なのか分かりづらいし、どちらもうつるやつだから、診断もらったら数日は自宅で休むしかない。その人ひとり暮らしらしいので余計に心配である。家が分かれば何かしらの食料品をドアノブに引っかけるもしくは玄関に置いていく作戦で「補給物資」の受け渡しができるのに。あいにくどこに住んでるかも分からないので手の打ちようが無い。

ひとり暮らしで体調不良になるのは本当にマズい。わたしも過去何回か経験があるが、食料品の確保と医薬品の入手が簡単にできないのが本当にしんどい。病院に行けと言われるが、連れて行ってくれるならまだしもひとりでぐったりの状態ではなかなか行けない。近くに病院があればまだいいが、タクシーとかバスを使わないと行けないような場所にあると、そもそも病院に行くという行動が選択から自動的に外れる。ドラッグストアで風邪薬買ってそれ飲んで寝る、ていうので何とかしのぐ。コンビニで適当に食料品買い込んでそれ食って寝る。学生時代付き合ってた人とデートだ!の前日にそういう急な発熱があったので大変だったわ…そのときの記事があれば後で貼っておこう。

さて、話は戻って。休んでる人の連絡先は分かるんだけど、しかししんどくて横になってるであろう時に「だいじょぶ〜?」とか連絡するのもどうかと思うし、返すのもしんどいだろうし、連絡は取らない方がいいか。だけど心配なんだよねぇ…大丈夫であればいいけど。コロナでもインフルでも無ければいいのだけど。

何かそういうのが身近に迫ってきている感じもして、自分も改めて体調周りとかそういうの気にした方がいいなと思った。特に長旅から帰ってきたばっかりだし、あまり無理しないで出歩かないようにしよう。

帰省は今日まで、明日からまた仕事だ

f:id:swordfish-002:20230922182940j:image

iPhone8 Plus

1245日目。休日の日。

今日までが帰省の日。明日から普通に仕事。そう考えたらビミョーに気が沈む。しかし働かないことにはお金が入ってこないからな…歯を食いしばってでも行くしかない。眠くてしんどくても。

それが例え、早朝の起床になってでもだ。がんばるしかない。

新幹線に乗るまでに結構時間が空いたので、妻と水族館を見に行き、それから駅まで向かった。なかなか充実した日ではあった。ジンベエザメが人間三人がかりで餌を食べている様子とか、クラゲのたまり場とか、ウミウシの姿とか、とにかくいろいろな生き物たちを見た。久しぶりだったので結構楽しかったな。人が入ってるようでまちまちな感じだったので、空いてて見やすかった。

その後移動して昼食にラーメン屋に行き、お土産を買い込んでさあ出発。新幹線の長旅は楽しい反面、お手洗いが混んでたり、そもそもたどり着けなかったりもするので大変である。今回はそこまでないかな大丈夫かなと不安になるも、車掌のアナウンス「指定席は満席です」で軽く絶望する。席取れたから良かったけど、これ自由席だったらさらに大変だったに違いない。あーそうか、今日は金曜日か。

今回の帰省は3日しかなくて、十分なようなもうちょっとゆっくりしていたかったような、そんな感じだった。もっとも、これ以上ゆっくりしていたら仕事が溜まってしまうし、両親もこちらに気を使うだろうから、このくらいの日数で良かったのかもしれない。思うところはいろいろあるけど、とりあえず実家の今の様子とか知れてよかった。

明日からまたがんばるか。

実家に帰ってやったこと

f:id:swordfish-002:20230921145935j:image

iPhone8 Plus

1244日目。休日の日。

今回の帰省のいちばんの目的がdocomoショップでのスマホ名義の変更であって、そこに行く前に祖母の家の跡とかそういうところを両親と妻とわたしの4人で見て回った。父方の祖父母の家は今年になって古い方の家を取り壊した。写真がその場所だけど、潰してしまえば「こんな小さい、狭いところだったっけ?」とか思ってしまう。実際小さい家だったのは確かなのだが、無くなってしまえばこんなもんか…とあっけなかった。

今回帰ってきていちばん驚いたのは、そうやって家じまいをしているところがたくさんあったこと。妻とYouTubeで「相続人不明の空き家が!倒壊の危機に!」みたいな話を見て「ひどいねー」とか言ってたのが、意外と身近なところでも起きていて、うちも相続問題をきれいにしてるからねという話もあって、結構驚いた。そうなのか…。

docomoショップで無事に名義をわたしのに変えて一件落着したけど、何か不思議な感じがしている。これでMNPできる準備も整ったし、10月入ったらiPhone15へ乗り換えようと思う。

なんていうか、どんどん寂しくなっていく地域を見に行く、という感じでちょっと暗くなってしまった。そういうものだろうか。