Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

何とか休みになった一日

f:id:swordfish-002:20231001192220j:image

iPhone8 Plus

1254日目。休日の日。

何とか休みになった。

今日も仕事だったら都合何日間働いていることになるのか。自分でもよく分からないことになっている。というか、先週の今日何してたっけなーなんて思うけど思い出せない。何だったっけな。

そんなわけで、今日は完全オフモードになった。オフモードのわたしはすごいよーSNS見るけど何もしないしFGOも起動するけど何もしない。んで、メールが届いても何もしない。

とにかく何もしない。これに尽きる。

だから本当はずっと家の中で過ごしたかったけど、買い物に行くというのでそれに行き、帰ってからは植物の植え替えを行い、そのまま眠気が来てしまったので昼寝して、ていうことをしていたらあっという間に夕方になってしまった。いい休みの日といえばそうかもしれないが、休みの日にあれこれしたかったなあという気持ちは拭い切れない。

やりたいこといっぱいあるんだけどな、体力の方がついてこない、てのが最近顕著になってきた。もう少し体力があればとは思う。思うけど、仕事でいっぱいいっぱいの状態でそこまでのことをどうにかするってのは無理だし、休みの日に体動かして体力増強みたいなことはもってのほか。というか、そういう体力が無いから困ってるというのに。

だから、休みの日に走ってる人とかジムで筋トレしてる人ってすげーなーって見てて思うよほんと。

買い物ついでに近所の公園でバラの花を愛でてきた。ぼちぼち秋のバラの季節がやってきているような、そうでもないような不思議な気候の日が続いていたけれど、すでに花が咲いているようだった。いつの間にか季節が移り変わってきているんだなあ…仕事ばかりやってたら全然気づかないなあ、なんてことを思った。もう少し、それなりに余裕があればいいのにな。

家に帰ってゴソゴソしてたら急に腰痛がきてびっくりした。まだぎっくりになる前の段階で、何となくだけど「あ、これこのままだとやるな」という感覚があったので慌ててコルセット巻いておいた。この数日の設営で気づかないうちにやってしまっていたか。

そうだな、脚立で3メートル近くの高さまだ上がったり下ったりしたし、荷物持って右往左往してたし、スポットライトがたくさん入ったケースを持ったり押したり引いたりでいろいろ酷使したからな。これ、このまま何事もなければ良いな。不安要素を抱えながら毎日を過ごさなければならないのは嫌だな。とりあえず明日も休みにしているので、体伸ばしたりゆっくりして回復に勤めたいと思う。

半ドンして昼から飲みたかったのに「絵に描いた唐揚げ」になってしまった

f:id:swordfish-002:20230930182519j:image

iPhone8 Plus

1253日目。仕事の日。

はてさて。今日も今日とてお仕事である。

もっとも、半日で終わるのでそこまで気負ってはいないが、しかし何が起きるかわからないのもまた事実ではある。昨日の終わりがけに「これ今日(この時点では明日)終わるかなあ」と、もう一人の担当者と話した。一応今回はメインがその人でわたしはアシスタント担当なのだが、ふたり体制でどこまでできるのか読めないところが多くて怖い。予定通り昼で帰っていいのか。なぜかお弁当は作って持ってきているが。

…昼からどこかで飲んで帰ろうかなーって思ってたんだけど、妻が「お弁当の分のおかずもあるから!」と鶏肉ハンバーグを昨夜作ってくれていたので持って行かないわけにもいかず…前もって言ってたんだけどなあ土曜日はお弁当持って行かないで、外で昼ごはんと軽く飲んで帰るよーって。まあでも既にあるのだし、家に帰ってから食べるのではまたちょっと違うだろう。何より昼からも仕事に回される可能性が若干あるのなら食べといた方がいいのは確かだ。

もっとも、お弁当と言いながらいつものように「あるものを詰めてきた」だけなので彩とか栄養バランスとかそんなのはほぼ無視しているようなものだ。特に緑が圧倒的に足りない。ブロッコリーが切れていたから仕方ない。冷凍は使い勝手が良すぎてついついたくさん使ってしまうから消費が激しい。またスーパーで買ってこなきゃなあ。でも次に買いに行けるのはいつになるかなあ。妻によれば昨日のうちに買い物に行ったという。ああそうか…言うタイミングを完全に間違えてしまった。遅かったな。なのでしばらく買いに行くこともないだろうし、日曜は雨だというからそもそも出不精の我々としては外に行くことは絶対にしないだろう。

月曜日火曜日あたりに買ってきてもらうか。他の冷食も終わってしまったし。

ここにきて先週今週の歩行不足分を補うような形で歩きまくっている。これがびっくりなのだが、先週数日歩いていないだけで足の筋力と全体の体力がダダ下がりしているのが実感できる。できるってなんだ。でも実際そうなのだ。たった数日歩いていないだけで体力が落ちるし、その状態で5000歩以上急に歩き出すともう足が痛くなってしまう。いつも7000歩近く歩いていたらそうでもないんだけど、一度歩くのをやめてしまうと途端にダメになる。40代手前でこの具合なので、これが60代70代になるとどうなることか不安だし、70代になった親父が割と元気なのは朝夕どちらか30分くらい歩いているからなのかもしれない。ともかく、また歩かなくては。いやーほんとデスクワークがメインになってしまうと全然歩かなくなるからな。足を動かして筋力をつけておかないとダメだわ。

幸にして気候の方もいつの間にか秋めいてきたので、また歩き出すかな。

そうこうしていたら、案の定、昼から先の仕事も回されてしまった。いいタイミングで抜けられるかなと思っていた自分が甘かった。これがお給料に反映されればまだ多少モチベーションも上がるが、実際にはそういうことも起きないらしい。だいぶ損な立ち回りをしている気がする。

あーあ、帰りに唐揚げとビールで一杯やりたかったんだけどな。昼から半ドンして飲むお酒と食べ物は最高だというのに。絵に描いた餅、いや絵に描いた唐揚げになってしまった。

今日のタイミングを逃すとしばらくお酒も飲むことができないだろうし、なんていうかすごく残念でならなかった。テンション低くしつつ仕事してしまったが、もうしょうがない。

せめて明日はゆっくり起きて好きな趣味のことしたい。

いつもそんな話ばっかだな。

f:id:swordfish-002:20230929182431j:image

iPhone8 Plus

1252日目。仕事の日。

朝からJRが遅延という話でゲーっていう気持ちになる。使ってる路線に人が殺到するから…何でだよまったくもう…昨日はそんなこと無かったのに。それなりに空間あって、割と余裕な感じだったというのに。

昨日は昨日、今日は今日。そう言われるとそうなんだが、いやもうまったくそのとおりです!て感じなんだけど。そうなんだけど、分かっているけど。

文句のひとつふたつは言いたくなる。

まあ、どうにかこうにか無事に職場にたどり着けたからいいんだけど。

今日は変化球というか、一昨日まで全く想定していなかった仕事の日なので今ひとつ本調子が出ない感じだった。あまりうまく動けないというか、昼になってもまだ眠い、うまく回らない的な感じで。そりゃなあ、夕べ寝たのが午前1時半くらいで起きたのが午前5時半とかそういう具合だったから。明らかにここ数日睡眠不足が続いている。だからといって仕事中に寝るわけにもいかないし、昼休み時間くらいはせめて、と思うのだがそもそも寝るにしても場所が無いし、何なら寝ようとする時間にほかの積んでいた仕事とかそういうのをやらなきゃならない。

実に、実に。

首が回らないぞ。

いつもお昼を食べる場所が人で溢れていたのでさらに奥地の、秘密の静かな場所に行く必要があった。いつもの場所から少し遠い。階段使って登って登って、どうにかたどり着けるようなところだ。行き着くまでにしんどくて嫌になるのだが、昼飯は食べたいし、食べなきゃだし、何なら他の仕事も食事しながらちょっとやっておきたい。そこは机と椅子とWi-Fi環境のある場所でもあるのだ。ちょっとした仕事をするのにも充分である。人がいるのかいないのか、いまひとつ気配が無いところではあるが。そこでちょっと時間をかけて昼を食べた。たまにはそういう静かなところでゆっくりしたくなる。こないだなんかパン食べてすぐにまた仕事、みたいな動きしかできなかったから、終盤がものすごくしんどくなってしまった。あれは失敗だった。休憩時間ってのは本当に大事なんだなとつくづく思う。

ぼけーっとしてたら、ちょっとだけ進めようかなと思っていた仕事を進めることができなかった。MacBook Proも一緒にその部屋に持ち込んでいたもののついぞ開かなかった。昼のお弁当食べながらiPhoneFGOやっていた。

まあいいか、休憩時間だから。後のしわ寄せはどこかでまた対応できるだろう。

たぶんだけど。

なんだか本調子にならないまま一日が過ぎていったような気がしてならない。やっぱり仕事日じゃ無いと思っていたのが間違いだったか。ピリッとしないまま一日過ぎていったようだ。今日は少し早めに寝たいものだが、どうだろうか。難しそうだな。

いつもそんな話ばっかだな。

またいつものごとく、ギリギリを生きている。

f:id:swordfish-002:20230928193329j:image

iPhone8 Plus

1251日目。仕事の日。

急に土曜日まで仕事が決まった。決まった、というかもともと入ってたのがわたしにまで確実に伝わってなかったというか、わたし自身失念していたというか。ともかく、そういうことになった。なってしまったのである。金曜からフリーになると思っていただけにがっくりきているのだが、昨日の時点で「もしかしたら…」みたいなところはあったのでダメージ的には少ない。と思っている。

ウソ。

土曜日は半日とはいえ午前からお昼まで仕事しなきゃいけないし、そうこうしてる間に来週の話す時間用パワポも作らなくてはならない。実はまだ白紙に近い状態なんだよね…そもそも何をしゃべろうか。一応、全体の筋書きはあるんだけど、個別回の内容についてまでは特にこれといったものは作っていない。作っていないからこそ自由度は高い…高いけどうまくやらないと「お前は何を言ってるんだ」的な感じになってしまう。何気に考えること多いよ。

なので出勤中にベースとなる本をちらちら読んでいた。ネタがないか探しながら読んでいたのだが、何というかどの項目も深掘りせずにあっさり書いてあって逆に驚いたし、反対にそこまでやるか的な、いやいやこれ別のとこで話すやつちゃうの?みたいな部分まであって、まるで参考にならなかった。ワハハ。しかし一応使えそうなところはいくつかあったので、ネタとして使わせてもらおう。

この本が電子書籍ではなく紙の書籍だったもんだからカバンがちょっと重くなってしまった。このほかにMacBook Proも入れているのでそれなりに重さがある。通勤の時はやっぱりiPadとかに変えていった方がいいのかなあとか、電子書籍に切り替えて軽量化した方がいいかな、なんて思ってしまう。iPadにしたらしたでスペック足りねえみたいなことを言い出すんだろうけど。あとMacBook Proとの棲み分けどうするかとか考えなきゃならないのはめんどいよな。とかいいつつ、結局綺麗に棲み分けて作業しているかもしれない。

持ってないからどうもこうも言えないんだけど。

そんなバカなことを考えながら職場に到着したら、昨日の時点で(Zoomでしゃべった案件があって)顔(面)が割れてしまったのかいろんな人に声をかけられてしまう。ああもう、恥ずかしいったらありゃしない。そして小腹が空いて食べていたものまで見られてしまうからなお恥ずかしい。うーん、場所をもう少し考えれば良かったか。しかし他に場所が無いのも事実だ。逃げるようにして去ったけど、でもそれでよかったのかっていう疑問も浮かぶし、何だろう、朝から難しいことに直面してしまったなあ。

休憩時間にコツコツとパワポ作りをするが、当然中途半端な進み具合になってしまい、結局家で続きをやることに。これ終わるの?そして当日までに間に合うの?自分でも分からなくなってきてちょっと怖いぞ。

またいつものごとく、ギリギリを生きている。

ここんとこ高ストレス

f:id:swordfish-002:20230927181452j:image

iPhone8 Plus

1250日目。仕事の日。

ここのところ毎日バスが遅れてくれるおかげで、目的地に目標の時間にたどり着けないことが多い。時間に余裕を持って出発したはずなのに、蓋開けてみたらあら不思議(というわけでもないんだけど)、いつもより10分遅く駅に到着、とか普通に起こりうる。どうなってんのよ。早めに出てこれだから、ちょっと遅めに出たらもう言わずもがなであろう。約束の時間があるのにスタート時点から遅れてしまったら最後のあたりはもうヒヤヒヤ、間に合うか合わないかのスリルが味わえる。

…いやね、楽しそうに書いてますけど、内心キレてますからね。

この渋滞とか遅延とか、自治体の議会でもたびたび議題に上がるらしい。車線を広げられんのか、根本的な対策はやってるのか、みたいな。その都度市長や担当部署の人が何やかんや返答してるわけだけど、結局それでおしまい。解決に向けての動きなんてのはない。議員の「取りあえず仕事しました、質問しました」に使われてる感も否めない。ほんとに解決する気があるならもう関係各所と交渉始めて、結果の公表とかそういうのに進んでてもいいのにね。結局どうにもならないってことなんだろう。

…今週は頭からずっとそんなことで愚痴ってる。何となく久しぶりにバスについて愚痴ってる気がする…いや待て、久しぶりでもないか。割と頻度は高いと思うぞ。前職の段階でも何か愚痴ってたし。ほんとはそういうことせず、楽しく仕事に向かうってのをしたいんだけどね。一時期上機嫌でいることを目標にやってみたけど1週間しか持たなかった。むしろ反動の方が大きくてしんどかったわ。もう自然体、あるがままでやっていこうってのが最近のモットーだわ。

そんな感じでやってて、こないだ受けたストレスチェックは「高ストレス状態です!」とか出てきた。別に驚くことでもない。前職もそんな感じの結果が出た。その結果を受けて何か改善策が提示されたかといえば単にストレッチしましょうとか、お腹に手を当ててとかそういうやつばかりで、職場の人間関係改善とか根本的な部分での解決策は提示されなかった。なのでこのチェックも「取りあえず働いてる人の状態を気にしてますよ」というポーズのために使われてんだろうなと。まあこれでお金の流れもできてるんだろうし、どうもこうもない。職場の人間関係だけでなく家庭内での関係とかもストレスの原因になってるぽいけど、まあ当たってるけど解決できない問題だよね。なんとかなれーってハチワレみたいに言うけどハチワレほど動いて問題にぶつかろうとする気力はない。

ちなみにこの結果でお医者さんからお呼び出しがあるかもという話だが、呼ばれたから解決するかといえばそうでもない。期待してない。まあ呼ばれないと思うけど。

朝から沈んでいるのはバスの遅れだけでなく、もっと最初の段階、バス停に向かってる段階で腕時計を盛大に落としてしまったのがそもそもの原因。すごく些細なことだけど。コンクリートに落下して、しかも溝に危うく落ちそうになる。あぶな。壊れずに動いていたから良かったし傷も入ってなかった。割とタフ。しかし何かしらの箇所にダメージがきてないか気にはなる。こういうことがあるならG-SHOCKに変えるかなあしかし機械式も捨てがたいんだよなあってモヤモヤしてるわけで。あとは、自分は仕事なのに妻は自分の好きなことしに出かけたりできてていいなあってのでモヤモヤもしている。理解しているつもりだけど、でもそれが続くと、不公平感みたいなのは感じてしまう。いいなあ、わたしは休みの日もゆっくりできないのになあ、みたいな。今週はゲームすらできてない。

そういうのが「高ストレス」に繋がっているのか。些細なことかもしれないけど、回り回ってそれが来ているのか。

なんだかなあ。こないだから同じようなところでうだうだやってんなあ。どこかで断ち切りたいんだが。

朝からちょっと、ついてない日

f:id:swordfish-002:20230926181203j:image

iPhone8 Plus

1249日目。仕事の日。

朝から電車を見送る。

ホームに上がったらちょうど電車が走り去っていくところだった。ショックだ。いつもと同じ時間に家を出てバスに乗って、と十分余裕を持っていたはずなのに、間に合うはずだったのに、着いたら電車の後ろ姿しか見えなかった。

なんなんだいったい。

ついてない、といえばそれまでなのだが、地味にショックは大きい。次の電車まで10分もある。これが東京とかであれば2、3分も待てば次のがくるだろうが、ここはそんなことはなく、待つしかない。10分のずれが最終的にどのくらいまでずれるかという不安もあるし、乗り換え先のバスも遅れるから、結局どうなるのか。

今日からまたしゃべる仕事なんだけど、何か幸先が良くないスタートにも思えてきていい気はしない。どこかで気合い入れ直すか。

乗り換え先のバスで外を眺めていたら不思議な光景を見てしまった。仕事の格好であろうおじさんが、白い丸っこい犬を散歩させていたのだ。おじさんは職場のネームタグらしきものも首から下げていて、出勤後なのかなと。そう思うんだけど、いや待て出勤前にちょっと散歩に連れて行ったのかもしれない。いや、職場で飼っている犬なのかもしれない。社長職で、時間があるうちに連れて行っているのかも…とまあ、その人と犬のバックグラウンドが何なのかを想像してしまった。あまり見たことがない光景だから、何か面白かった。

…あ。遅れてなかったらおじさんと犬の組み合わせは見られなかったわけか。これはこれでラッキーというべきか。ちょっとだけ気分は明るくなる。彼ら(彼と彼女?)はどこまで散歩に行くのだろうか。そもそも散歩なのか。一緒に出勤とかだろうか。ああいう光景を見るだけで想像が膨らむから面白い。

こないだから書いてる「しゃべる仕事」は、どうにか乗り切れた。乗り切れたけどやっぱり後半ちょっとだけぐだぐだになってしまった感じがする。次回以降はその点修正していかないとなあ…これまでの人数よりも多めなのでちょっと対応が大変であるし、すでに「聞いてないな」て感じの人も何人かいたようで、もうちょっと内容をどうにか面白方向にしていかないと聞いてもらえなさそうだ。うーん…困った。面白い話ってのはどうしたらできるものなのか。

そもそも、パワポの構成やデザインが現状で良かったのか、っていう反省もある。これは一から際確認していく必要ありそう。

何だかな、最初からタイミングとかずれてしまうと、何となくだけど最後までそれを引きずってしまったように思う。ずるずると良くない感じが続いてしまう。せっかく始まったばかりなんだから気持ち切り替えなきゃなあ。

来週はこう、沈まないように気をつけたい。

取りあえず明日の準備はできた…と思う

f:id:swordfish-002:20230925184955j:image

iPhone8 Plus

1248日目。仕事の日。

さすがに休み日が1日ってのもしんどさが残る。なんせ先週から今日まで落ち着いて何かをした記憶がない。何かバタバタしてる。このまま今年もこれで進んでいくのかと思うと、何ができるかものすごく不安になる。

不安もあるけど、当面の仕事はこなさないといけない。やることはやらないと、とか思うけど、まだそこまで辿り着けてないのも事実だし、どうしたもんかなあなんて。仕事のこと考えながら電車乗ってるのが増えた。無駄な時間ではないけど、何だかなぁとは思う。職場着いてから仕事のことは考えればいいのにね。昔からそういう性格で損している。

今週からまた人前に立って話をする仕事が始まる。これまでは割と少人数制であったのが、今週からのは大人数になる。大人数へ向けて話をするのは意外と経験がない。やること自体はそんなに変わらないはずなのに、人数が増えた途端さらに工夫が必要になってきそうだ。

遠くの席から見えないだろうから、手元のモノを見せるにはどうしたらいいかとか、プレゼンの文字の大きさはどうするべきかとか。経験的にカバーできそうな反面、微妙に違いがありそう。これは実際に試し試しながら調整していくしかないか。いつもこんな現場主義的な対応で良いのだろうか。トライアンドエラーといえば聞こえがいいけど、しっかり組んで発表したという経験が今ひとつ無いのがわたしの弱いところだ。講演会とか他の人のプレゼン方法を見ながら勉強するしかなさそう。

ただ、嬉しかったのは、7月までの仕事の時に「パワポが見やすい」と感想があったことだ。文字少なめで枚数多め、写真もちょっと少ないかなあって感じで、デザイン本と比べたら全然良くない形になってるんだけど、それでも見やすいと言ってもらえたのは良かった。

もっとも、実をいうと最近は自力でのデザインに限界を感じていて(かなりアレな発言だけど)、Office365に付いてる「デザイナー」機能でAI?に提案してもらったものをそのまま利用している。文字のサイズが小さくなったりするので、その辺は適宜調整して使う、みたいな。これはオンラインじゃないと使えない機能らしくて、こないだ新幹線で移動しながら作ってたら機能が使えなくて、結局白地に黒字で作っておいて後からデザインを適用する方法で進めることにしたのだった。それでも十分に「いい感じ」には仕上がるのでいいか。自分で作ると変な形にばっかりなってしまうし、何なら色使い・図形がおかしいものができてしまう。なので、こういうアシストしてくれる機能は積極的に使っていこうと思う。もう少し若かったら(20代とかそのくらい)、自分で勉強してっていうやる気や「機能に頼るなんて」ていう抵抗感もあるんだけど、今はそういう勉強もしたいと思うんだけど一方でその時間があったらよりプレゼンの内容を充実させることの方が大事なんじゃないかって思うワケで。デザインに凝りすぎてしまって肝心の中身がダメだったら意味ないし。

取りあえずの準備はできた。あとは明日の当日で現場対応する感じ。また忙しくなるな。