Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

書籍関係

『illustration』の江口寿史の特集号を入手した

江口寿史を直接知る世代ではないけれど iPhone8 Plus 最近、江口寿史の作品が気になっています。『ストップ!!ひばりくん!』とか全部読んだけど面白かったなー。AmazonKindleの読み放題にあったので読んじゃいました。噂によると完結に27年かかったとか…マ…

冴えなくてついてない一日

iPhone5s 朝からちょっと寝坊気味で、伸ばそうとしていたヒゲを寝ぼけて剃り、出勤の電車が遅延し、彼女の機嫌があんまりよろしくなく、自分の体調もそれほどいい状態じゃない。最後の最後にシンクに子ゴキを数匹発見して退治する、そんなついてない一日だっ…

ポトスがまた増えた

iPhone5s また一瓶増えてしまった。どんどん伸びていく本鉢の子を適当に剪定して、水につけるだけでもう一つになってしまう。植物って面白い。 が、このままだと自室がポトスだらけになってしまう。 そうやって「分かれた」子は、「分かれる前」と同一と考え…

『応天の門』を購入した

何で勧められたのか忘れてしまったが、『応天の門』が最近読んだマンガの中で面白かった。在原業平(左)と菅原道真(右)の可笑しなコンビが(道真は業平とつるむことを嫌っているが)、平安京で起きる事件をなんだかんだで解決する、いわゆる「バディ」も…

相互利用の本が届いた

初めて大学図書館の「相互利用」なんてのを使ってみた。申し込みは簡単だったけど、ちょっとどきどきした。認証キー(よくわからないけどさ)とか必要なのかなぁ、とか受け取り時に何か特別なことをしなければならないのかなぁ、とか。どのくらいで届くのか…

最近買った本

本の雑誌血風録 (新潮文庫)作者: 椎名誠出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2002/01/30メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (22件) を見る売文生活 (ちくま新書)作者: 日垣隆出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/03/08メディア: 新書…

あと半年早く出ていたら…

卒論用の新しい文献を確保。自分がやりたいと思っている事柄について初めて明確な考察をしているものに出会った気がする。この本があと一年、いや、あと半年早く出ていてくれたら…卒論課題を立てるときにものすごく助かっただろうなぁ(涙)ちょっとショック…

気分転換に書店に行ってきた

どうも「卒論」というものがにっちもさっちもいかなくなりかけてしまったので、気分転換に街に出てみた。まぁ行く場所は「いつもの場所」の書店と決まっているんだけれども(汗) 大きなアーケード通りにあるお菓子屋さんの店員さんたちが三角帽子(というの…

気になる「恐竜ハードボイルド」

先週配信されたアヴァンティのポッドキャストの中で 書評家の目黒考二さんが「お勧めの本」を紹介していました。 その中のひとつに「恐竜ハードボイルド」なる本が。聴いた瞬間、思いっきり噴出してしまった(笑) 恐竜のハードボイルドもの…なんだかすごそ…

絵本いろいろ

先日何気なく教育テレビを見ていたら 椎名誠さんがでていました。 番組の内容は椎名さんが絵本について いろんな人と対談したり熱く語ったりするもの。 対談相手がいろいろ面白い人たちだったようですが しっかりと見てなかったので名前は失念。 絵本は福音…

借りてきた本

つい先日文献コピーをしに行ったついでに 大学図書館から借りてきた本を挙げてみる。■『<変態>の時代』菅野聡美 講談社現代新書 タイトルにもあるとおり「変態」の表す意味の 時代による変化や「変態」だった人たちについての考察。 民俗学関係者の名前も…

「入門」といいつつ

えーと、音楽のジャンルでいうところのジャズが好きです。 ちょいと古い時代のやつ何か特に。 土曜の夕方5時からやってるアヴァンティ内で流れてる、 あんな感じのやつとお考えください。 ジェイク・セレクション・フロム・アヴァンティ ただぼんやり聞いて…

『トニーたけざきのガンダム漫画』

「燃え上がれ〜燃え上がれ〜燃え上がれ〜ガンダム〜♪」 というわけでガンダム漫画。 Zガンダムの劇場版も全部DVDが出たことですし。この漫画の何がすごいのかというと、 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」(安彦良和)の絵とそっくり。 そっくりというかその…

よつばと!(5)

とうとうマカフシギワールド『よつばと!』シリーズの最新刊。 てっきり最終巻だとばかり思っていましたが、どうやら違うみたい。 いやーあぶなかったあぶなかった。今巻のみどころは超大雑把に書くとこんな感じ。 ・ダンボールロボット、襲来 ・やんだVSよ…

中古書店に行って来た

ちょいと大型チェーン展開されている中古書店に出かけてきた。 お目当ては先日購入したヘルシングの続巻と その他以前から興味のあったマンガ数冊。ヘルシングの続巻は売られていたが購入せず。 状態が微妙だったし、値段も少々高めだったからだ。 「まぁこ…

『北神伝綺』

恥ずかしい話、私が民俗学に興味を持つ きっかけとなったのはこの本だった。 『北神伝綺』。大塚英志原作。 やや邪道というかまぁそんな感じかもしれないが。実家に帰ったので久しぶりに読んでみようと思い あちらこちらを探したんだけれど、出てきたのは な…