6月発売の新書
今月(6月)発刊される新書のまとめ。
カッコ内は著者の名前です。
<ちくま新書>
6月5日 発売
・『地図に訊け!』(山岡光治)
・『「奥の細道」をよむ』(長谷川櫂)
・『眠りの悩み相談室』(粂和彦)
・『わかりあう対話10のルール』(福澤一吉)
・『行列ができる店はどこが違うのか―飲食店の心理学』(大久保 一彦)
<ちくまプリマー新書>
6月5日 発売
・『ファッションのチカラ』(今井啓子)
・『世界征服は可能か』(岡田斗司夫)
<中公新書ラクレ>
6月10日 発売
・『工手学校―旧幕臣たちの技術者教育』(茅原健)
・『中国の不思議な資本主義』(東一眞)
・『「頭がいい人」は脳のコリを上手にほぐす』(保坂隆)
<新潮新書>
6月18日 発売
・『医療の限界』(小松秀樹)
・『いじめの構造』(森口朗)
・『売れないのは誰のせい?―最新マーケティング入門―』(山本直人)
・『とてつもない日本』(麻生太郎)
<岩波新書>
6月20日 発売
・『満州事変から日中戦争へ―シリーズ日本近現代史5』(加藤陽子)
・『エスペラント―異端の言語』(田中克彦)
・『日本の神話・伝説を読む―声から文字へ』(佐佐木隆)
・『悪あがきのすすめ』(辛淑玉)
<講談社現代新書>
6月20日 発売
・『がん闘病とコメディカル』(福原麻希)
・『入門! システム思考』(枝廣淳子/内藤耕)
・『大人のための「学問のススメ」』(工藤庸子/岩永雅也)
・『金正日と日本の知識人―アジアに正義ある平和を』(川人博)
・『まだ、タバコですか?』(宮島英紀)
<講談社+α新書>
6月20日 発売
・『定年病!』(野末陳平)
・『花の都パリ「外交赤書」』(篠原孝)
・『「No」は言わない!―ナンバー1ホテルの「感動サービス」革命』(林田正光)
・『他人の力を借りていいんだよ──「縁生」で生きなおす仏教の知恵』(大下大圓)
<文春新書>
6月21日 発売
・『菊五郎の色気』(長谷部浩)
・『日本男児』(赤瀬川原平)
・『江戸城・大奥の秘密』(安藤優一郎)
・『記憶の「9マス英単語」』(晴山陽一)
・『昭和十二年の「週刊文春」』(菊池信平編)
<中公新書>
6月25日 発売
・『「慰安婦」問題とは何だったのか メディア・NGO・政府の功罪』(大沼保昭)
・『年金問題の正しい考え方』(盛山和夫)
・『農のある人生 ベランダ農園から定年帰農まで』(瀧井宏臣)
・『カラー版 四季のうた 第三集』(長谷川櫂)
リンクが無いところは後々追加していきます。
Amazonで各出版者の新書を購入
⇒ちくま新書、ちくまプリマー新書、中公新書ラクレ、新潮新書、岩波新書、講談社現代新書、講談社+α新書、文春新書、中公新書
+出版社+
岩波書店(http://www.iwanami.co.jp/)
中央公論新社(http://www.chuko.co.jp/koron/)
筑摩書房(http://www.chikumashobo.co.jp/)
講談社(http://www.kodansha.co.jp/)
文芸春秋(http://www.bunshun.co.jp/)
新潮社(http://www.shinchosha.co.jp/)