iPhone5s
ラジオを買った。
パケット放題を付けているからたぶん大丈夫だと思うんだけど、ケータイ時代の癖か、LTE回線でのradiko視聴ができない。パケ死してしまうんじゃないか、なんて根源的な恐怖がある。radikoやYouTubeといったネットコンテンツ。けちくさいというか。あの時代にできた癖ってなかなか抜けないんだよねー、なんて。
そんなわけで、ラジオを聞こうと思ってコンビニで買ってきた。今でも売られているようだ。ほんとは100均なんかで売られていた格安のものを買おうと思ったんだけど、あいにく見あたらなかった。
今回被災して改めてあると便利だと思ったけれど、番組のありようというか、そういうのは考え物だなと思った次第。詳細は別に書くとして、ラジオほど恐ろしいメディアはないなと思ったし、情報が入ってこない避難所なんかでは役立った。
関西は熊本に比べると、受信できる局が多いのが面白い。複数のラジオ局とそれに応じた独自の番組があるのはなんだか新鮮だ。熊本なんかRKKしかないもんなー民放のAM局は。あとはほんとにローカル局か。
ところが。
おじさんのところに1週間いたせいか、テレビ生活もいいもんだなと思うようになってしまった。まあネットが開通すればまた不要だと思うようになるとは思うけど、1人の部屋に帰ってきたときラジオだとちょっとさみしい。だいたいテレビだけじゃなくて、録画もできなきゃダメなわけで。nasneだけでも持ってこればよかったな。 んーしかし熊本の自室には27インチモニターがあるわけだし…うーんうーん… 小さいやつでいいから買おうかな。

オリオン 32V型 1波(地上デジタル) ハイビジョン液晶テレビ ブルーライトガード搭載 ブラック NHC-321B
- 出版社/メーカー: オリオン電機
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
テレビ買おうと思ったらテレビ台なんかも必要な訳か。できるだけものを買わないようにしたいんだが、どうしたもんかなあ。