はてなブログが5周年なのか、そうなのか
夏休み2日目です。
はてなブログが5周年らしい。このブログはまだ2年も経っていないけど、はてなダイアリーのころからだと10年くらい続けているみたい。
まーそんなわけで、お題が出てたので回答してみようと思います。
はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」
1. はてなブログを始めたきっかけは何ですか?
もともとはてなダイアリーで日記書いてたんだけど、昨年新しい職場に勤めることになって「心機一転」という気持ちではてなブログに移行しました。
はてなダイアリーから記事インポートしたら、できたばっかりのブログなのに3000件近く日記ができてしまって、これ大丈夫かな、なんてことも思ったり。
2.ブログ名の由来を教えて!
はてなダイアリーのタイトルが「Archetype+」で、そのバージョンアップ版という意味合いも含めて「Archetype++」と、+をもう一つ追加したわけです。
なんでこの単語選んだのかというと、えーと、なんだっけ。自分の「原点」とか「原型」がどんなものだったかを後から振り返る場所にしたいなあ、とか、自分の立ち返る場所にしたいなあ、と思ってつけたような記憶があります。
とかいいつつ、未だに綴りを間違えたりします…。
あと、当時放映されてた『The ビッグオー』のメガデウスに「アーキタイプ」が出てきて、その語感がすごく好きだったから、てのもあるかな。
EMOTION the Best THEビッグオー DVD-BOX
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2010/03/26
- メディア: DVD
- 購入: 5人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
figma THE ビッグオー R・ドロシー・ウェインライト
- 出版社/メーカー: Max Factory
- 発売日: 2011/06/23
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 4人 クリック: 1,264回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
DVDボックスも有賀ヒトシ版コミックスも全巻そろえたしfigmaドロシーも買っちゃったんだぜ。時々読み返すんだぜ。アニメ版のオチはちょっとひどいなあ、て思うけど、ビッグオーのデザインとか大好き。金属!って感じで。
3.自分のブログで一番オススメの記事
いろいろな方に読まれてるのは、例の地震の記事かな。
あんなにはてブコメントつくとは思わなかったし。 引っ越してから本棚につっかえ棒まだ取り付けてないし、地震の保険にもまだ入ってないから、はやいとこいろいろやりたいんだけど。
あとはGXR愛(?)を語ってしまった記事。
アクセス解析を見てみると「GXR」で検索してこの記事にたどり着いている方がちょこちょこいるみたい。中古で狙っているから使用感を知りたいのか、それとも私みたいにほぼメインカメラにしているけど、ユーザーが周りにいなくてどんな人が使ってるか知りたいのか…まあどっちでもいいけど、GXRはいいぞ。中古価格もそれなりに落ち着いてきてるし、A3程度までだったら十分だし。
4.はてなブログを書いていて良かったこと・気づいたこと
基本的に日記中心なので、起きたこととか考えてることを書いてるつもりだけど、思い付きじゃなくてあれこれ筋道考えて書くようになったかな。もともとそういうの苦手で。そのおかげもあって(?)ちょっとだけ文章書くの上達できたこと。
伝わる! 文章力が身につく本 (基礎からわかる“伝わる!"シリーズ)
- 作者: 小笠原信之
- 出版社/メーカー: 高橋書店
- 発売日: 2011/01/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 4人 クリック: 55回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
公務員試験の対策も兼ねて買ったこの本だけど、今でもちょくちょく見返してブログ書くときに利用してます。字も大きくて読みやすいです。
まだまだな部分もあるので、もっと文章書くの上手になりたいです。
5.はてなブログに一言
私の環境だけかもしれないけど、htmlいじるときちょっと挙動がおかしくなります。写真タイトル入力するときとか。変換しても表示は変換されないまま。「ああ、変換できなかったか」と思ってまた打ち込みだすと、突然変換されたものが出てくるという…ああ、文章で書くとわかりにくすぎますね。とにかく、そういう細かい所をどうにかして欲しいと思います。
それと写真。はてなフォトライフから持ってこようとすると割りと手間。はてなブログ投稿画面から写真を探し出そうとすると時間かかるし、フォトライフのページから直URLで持ってこようとすると、単なるリンクプレビュー画面が表示されるし。サービスが細かいところでうまくつながってないのがときどき引っかかります。はてなダイアリーの有料会員入ってるのに、はてなブログproに移行できないとかね。
そうそう、知人で写真撮ってどこかで公開したいっていう人がいるのではてなブログ勧めたんですけど、「はてなはすぐ炎上しそうで怖い」「コメント欄に手斧持った人が押しかけてくるんでしょ?」とか言われました。どうもそういうイメージで見られてるっぽいですよ、はてなブログ。実際はそんなことないと思うんですけどね、たぶん。
というものかなー、うまく答えられたかはわかりませんが。