iPhone14
Amazonで買った
例のPrime感謝祭の時、何を買おうか考えていたのだが、ちょうど安くなっていたのでTTArtisanのNikon Zfc用レンズ「TTArtisan 25mm F2 C」を買った。レンズフードとプロテクター含めて約1万円くらい。噂には「安いけどよく写るMFレンズ」と聞いていたのでちょっと楽しみであった。
パッケージとか
注文して3日くらいで届いた。
マウントは金属製で質感もかなり高い。ただ、マウントよりレンズの直径が小さいのが少々気になった。Fマウントの時はレンズマウントの方が小さくてレンズが直径が大きいものが多かったような気がする。なので不思議な感じ。
取り付けた
取り付けるとこんな感じ。
そう、このレンズは致命的な欠陥がある。通常通り、つまりZfcのレンズストッパーが効く形でレンズを付けると、数字類が全部下に行くのである。当然絞りの数字も見えないのでかなり苦労する。
こんな感じ。
で、この取り付け方が正しいのか不安になって検索すると、メーカーからユーザーまで数字が上に来るように付けている。
そのほか、画像検索すると他のユーザーもこのように使っている。
このレンズが怖ろしいのは、そういうマウントの正しい方向で無くても付いてしまうところだ。しかし、反対方向で取り付けた場合は、Zfc本体の取り付けボタンがカチッと言わないので(それでもレンズはきちんとつくのだが)、万一何かの拍子で落ちるかもしれない危険性がある。この辺、どっちが正しいのか分からなくなってしまった。
とりあえずわたしは通常通りの取り付け方で付けているが、まあ数字が見えないし、絞り設定も全然分かんないので使い勝手が悪い。
実際に写すとこんな感じ
Nikon Zfc + TTArtisan APS-C 25mm F2 C
4枚だけ?そうなんだよ…F値が分かんないからさあ。慣れてきたらだんだん「この暗さだとこのくらいかな?」なんてのが分かるようになってきたが、まだまだちょっと掴みにくい。Nikon NewFM2使ってた頃の感覚を思い出そうとしたけど、そういえばあれファインダー内にF値出たもんな。
サードパーティー製、しかもミラーレスなので今回はそういうのが無かったし、レンズの設計上たぶん難しいのだろうけど、もうちょっとなんとかならないか。この辺、もしかしたらわたしのレンズがマウント部分がおかしいのかもしれない…。
感想
写り自体はものすごくシャープ。この価格でこのシャープさはすごいなと思う。APS-C 25mmなので換算約40mm弱くらいの単焦点。50mmより広く、35mmよりは狭いという独特の画角だが、使いづらいことも無かった。わたしの感覚的にはこのくらいのが使いやすい気がする。
あと、他のメーカーはMFレンズを使う時設定をしなくてはならないらしいんだけど、Nikonはそういうこと無かった。メーカーの説明書にもNikonの項目だけ無かった。実際、取り付けたらMFレンズとして認識してくれたからすぐに使えた。この辺は便利。
それで、あとは数字の場所問題だよなあ…この部分がうまく解決しないことには普段使いに少々ハードルが高くなりそう。一度メーカー(日本代理店?)に相談してみた方がいいのだろうか。どう調べても数字が上に来る形でレンズ使ってる人が多いんだよ。その使い方で間違いないのかどうか。何か不安になってきたぞ。
素直にFtZ買って、Fマウント時代のMFレンズを買った方がある意味落ち着いたかもしれないな。まあ分かんないけど。
取りあえず、買った以上はバリバリ使いたいところ。久しぶりのMFレンズだし。また練習したり撮影したりして使い込んだ感想を書いてみたい。まだ10枚ちょっとしか撮ってないしね。
他にも面白いレンズがあったらお財布と見比べつつ買ってみようと思う。