iPhone8 Plus
1041日目。仕事の日。
先週は雪が降ったというのに今日は嘘みたいに暖かい。桜が咲きそうな気温だ。
暖かいを通り越してちょっと暑い。セーター着てくるんじゃなかったなと日が当たるところでは思うが、日陰に行くと「いやいや何をおっしゃるうさぎさん」と寒さがやってくる。
どうなってんのよ。
うさぎさんって一体なんなのよ。
…ま、いいか。
朝からまたしても何を考えたかシリーズとして、塩昆布と枝豆の混ぜご飯をお弁当用に作った。じゃこがあればもっと良かったか。お弁当だけではなく(炊飯器にあるご飯全部使った)、おにぎりにして妻用に置いといた。昨夜「塩昆布と枝豆のご飯美味しいよねえ」みたいな話をふたりでしたので、多分その影響が頭のどこかにあったのだろう。
わたしのお弁当はこの混ぜご飯と、卵焼き、昨夜の残りの豚とナスのオイスターソース炒め。彩に冷凍ブロッコリー。
なんのことはない、いつのもの感じ。
緑が入ると途端に春っぽくなるのはなんでだろうな。
あれこれ作って朝ごはん食べて片付けて、てのをして家を出たが、いつものバスのひとつ後のものに乗れたし、電車はこれまで使ってたものより20分くらい遅いが、それでも職場には十分間に合うような時間で動けた。あれ、もしかしてこれまでのわたしの通勤スケジュールってちょっとメチャクチャだったりする?
遅れたらどうしようとか、電車が何かあったらどうしようとか、とにかく心配性な人間なのでどうしても早く職場に着いて落ち着きたい気持ちの方が強い。その方が仕事の準備とかもできるから。
なんだけど、なんだけど…やっぱりちょっと早すぎたのかもしれない。
これはもう、小さい頃からこんな感じの生き方なので治すに治せないと思う。心配性がいきすぎて、最近は強迫観念というか、そういうのがちょっと多くなった気がしている。寝る前に玄関の確認に数回行くとか、職場の鍵を閉めたか何回もガチャガチャとやってみたりとか。変なところで気が小さいし細かい。自分でも分かってんだけどね、治らないもんだね。
そういや、これまでは寒かったから気にしてなかったけど、これからじょじょに暖かくなるからお弁当の管理を気をつけないと。
これまでの職場は給湯室があってそこに冷蔵庫があったから、とりあえず入れさせてもらってたけどここはそういう設備がないので、寒い場所に置くしかない。しかしそれもいつまで寒いままか…最近居候(?)している部屋は暖房がよく効くのだ。
こないだ使わせてもらった場所とはまた別の部屋で近いのだけれど、なぜかここは暖房がよく効くし、何より日当たりがいい。これがこのまま居候させてもらえるなら考えなきゃダメだな…前の場所に戻ってくれ、と言われたらそれまでだし、そちらの方が若干寒いのでその辺の問題については大丈夫になる。
なんにせよ、食中毒だけは避けたい。10年以上前にカキに大当たりした時を思い出しただけでも気持ちが沈んでいく。
ああいやだいやだ。
帰り際、顔がちょっとチクチクする。ああ、いよいよ本格的に花粉が飛び散ってるなと実感する。今週来週、花粉でしんどくならなきゃいいな。
春が近いのは嬉しいけど、これだけは困る。