Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

【Mac】AppleがAIの機能を製品に投入する、らしい

f:id:swordfish-002:20240611222114j:image

iPhone8 Plus

仕事の日。

AppleがAIの機能を製品に投入する、らしい。

起きてからのNHKニュースでそのことを知った。OSの方に統合されるんだとか。ブログ書く人間(ブロガーと言いたくない系人間)としては、AIを使うことで推敲・要約をやってくれるというのが気になった。

今でも時々chatGPTと相談しながら要約とかそういうのをお願いしているんだけど、そういうのをスムーズにできるようになるのはいいのか悪いのか…人間の「遊び」みたいな部分も修正とか要約でちゃんと残してくれるのか。その点はおそらくユーザー側でできるのだろう。

もっとも、そういう文章を書かない・書けない人間なのでそこまで気にならないかな…作家が使うようになったらどんな作品になるのかは興味がある。

あと、このブログのような日記系コンテンツはどうなっていくのか。すでにAIで記事量産して収益を得ているところも出てきているので、そのハードルがより一層低くなっていくのかもしれない。ま、日本語環境が投入されてからじゃないと、どうなるかわかんないし。

あとこれ、ネットに繋がってないとやっぱり使えないのかな。スタンドアロン環境、例えば新幹線でネットに繋がずに作業していて、使おうとした時に使えるのかどうか。ある程度ローカルでも動くのかな。この辺の仕組みが今ひとつわからないのでAIとかそういうのを勉強したいと思うんだけど、今ひとつ食指が動かないのよねえ。やっぱりこれは、「思っていたAIと違う…」というのがあるからなのかも。

「思っていたAI」はあれだよ。『ナイトライダー』の「キット」とか『ガルガンティア』の「チェインバー」とか『Halo』の「コルタナ」、などなどSFなんかに出てくる主人公のバディ的立場で会話してくれるAIだよ。たまに毒舌とか軽口きいてくれる系統の。Siriがそのうちそうなるかなと思っていたけど、話しかける時に「Hey! Siri!」というのはちょっと小っ恥ずかしいし、そう呼ばないときてくれないのはなんか違うなあって。だからといって常駐してもらうのも違うし。

何というかわがままだわ。

iPhoneにも搭載されるようになるというけど、機種は上位のものに限られてるから少々縁遠い気がする。だいたいまだiPhone8 Plusだぜ使ってるの。もうそろそろ買い換えようと思っているけど月額の料金が支払えなさそうなので買うに買えないんだぜ。最近は状態のいい8Plus中古に乗り換えようとか思ってるくらいだし。Macは辛うじて動くかな。でも最大の問題は日本語環境ではまだ導入される見通しがまだよくわからないこと。まだ先のような気もするけど実際どうなんだろう。その日はいきなりやってきたりするから。

とりあえずは、使用中にバッテリーがものすごく減るとかそうならなけりゃいいや。でもそうなるんだろうな。