Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

毎度のことながら段取りが悪すぎる

f:id:swordfish-002:20241031182927j:image

iPhone14

抱えてた仕事がひとつようやく終わった。形になるか不安だったけど、まあなんとかなるものだわ。

感慨に浸っている場合ではない。むしろもっと段取り良く進めていればこんなに苦労することはなかったはずだし、もっと早めに動いていれば楽だったはず。

…などなど、いつものように反省?後悔?等々しており。

午前中にチラシデータ作って、午後からいろいろ対応しつつ作るもの作って、夕方は打ち合わせの後にもまた作るもの作って。

うーん土壇場の集中力。

なんでこれが常時出力できないのか。これが常時できていたら、ハイパフォーマンスな感じでかなり仕事進むんじゃないか?とか一瞬思うけど、なんか昔はそういうのができてたんだよなあ。あの頃の感覚がもう思い出せないのが悲しい。こうやって細切れみたいな具合で、土壇場みたいなところで発揮されるようになってしまった。

ひじょーによろしくない。

段取り組んで作業していくのは苦ではないのだが、なんというか、行き当たりばったりなやり方で進めてしまっている節がある。これはもう小さい頃から一緒。

社会人になって多少は改善された気もするけど、前の職場の同僚にもめっちゃ言われたわ…もうちょっと段取りどうにかしてくださいって。その人のおかげでむしろ鍛えられたように思うが、それでもダメっぽかった。頭がいい人ってのはああいう人を言うんだろうな。整理整頓してあったし、机のものは少なかったし。

一応それを真似してみたけど、やっぱりうまくいかなかった。自宅の机だけでも整理整頓しようと思って今ようやくそんな感じのシンプルな状態にできているけど、油断したらすぐにいろいろ溢れてしまう。興味関心の行方が散らばってるからなんだろうな。机の上にはノートすら出さない。出したらしまう。最近はそう心がけている。

可笑しいでしょ40になる男がまだそんなことでぐだぐだなってるの。でも、できないのはできないんだよな。こうやって反省してても次の時は同じようなことをやってしまう。どうにかしなきゃと焦れば余計おかしくなるし。はーあ。ため息しか出ないや。

そんでもって、またしても段取りが必要な仕事が回ってきてさあ大変だ。ぼーっとしている場合ではないか。今度こそはしっかりしなくては…まずは何が必要かを書き出すことにする。