iPhone14
今日は家で作業してもよかったかなあというくらい、たいした作業が無いような、そんな一日だったように思う。むしろ通勤時間が勿体無いというか。その時間があったら何かひとつ作業できちゃうんじゃないか、みたいな感じである。
それなら午前中の間にあちこち見て回ったり、なんかしてもよかったなーとか思ったり。先に永野護デザイン展を見てから出てきてもよかったんじゃないか、とかね、思ったりもした。明日までなんだよな会期が。なんでこうなるまで行かないのか毎回毎回。もう少し、余裕ある感じで生きたいものである。
そのうち、ジークアクスも上映修了みたいな時期になってようやく見に行くとかなりそうなので、これだけでも先に見ておきたいところ。
仕事の帰りに行けそうかなと時間を確認したら、これはこれで行けそうで行けなさそうなビミョーすぎる時間である。うーん、どうしよう。今週末とかはちょっと詰まりつつあるし、金曜日くらいはなんとかならないかなとスケジュール帳で確認するけど、突発的な仕事が入る可能性もあるか。
土曜日とかその辺を狙うべきかなあ。天気、あまり良くなさそうだけど。
そうそう、仕事でどうしても必要になって、Googleカレンダーをひとつ新しく作った。仕事の細かい内容までは書かないけど、誰がどこにいるか、とかそういうのがなんとなく共有できるようなやつ。そういうのがなぜ今まで無かったのか。まあ普通は、シフト表みたいなのを作って共有してあるいは職場内に張り出して、ていうのをやっているものなんだろうけど(前職はそうしてた)、ここではそういうのが無くて、お互いが在席か不在かを把握していないことが多い。というわけで、Googleカレンダーをひとつサクッと増設しておいた。自分のプライベートカレンダーに反映しつつ、職場用に色々書き込めるというので便利だろう。おまけに一画面で見られるっていうのは助かる。
問題は、更新頻度くらいだろうか。なんとなくだけど、わたしひとりが管理人になりそうな気がしてならない。入力やら編集やら。一応、そういうのはみんなでできるように、という設定にしているのだが、こういうのって「言い出しっぺ」「作った人間」がなぜか管理までやることになるんだよな。太古の頃から言われているし、古事記にも書かれている。「言い出しっぺが管理せよ」みたいなことが。なんでまたそういう責任回避とかになるのかなあ。まあでも、気持ちは分からんでもない。言い出した奴が最後までお膳立てしろ、というのはわたしもよく感じることだ。ただ、なぜか今回はわたしが作らざるを得なかったのが、今ひとつわからないのだけれど。
なんとなく、そのうち共有カレンダーに書き込みも少なくなりそうな気がしている。こういうの、途中で忘れてしまって、気づいたら更新止まってたとかそういうのあるからな。そうならないように気をつけたい。
というのをやっていたわけだが、これ家でもできたんじゃないかなあ。今日は誰とも対面で打ち合わせとかそういうの無かった。寒さで家で縮こまってたのを解消する、ていうのでは良かったのかもしれないけど、やっぱりちょっともったいない感じもした日だった。