Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

【観葉植物】猛暑だけど観葉植物に包まれる日々

f:id:swordfish-002:20250825155308j:image

iPhone 14

3日間連続で観葉植物のことを書くとは自分でも思わなかった。

archetype.asia

archetype.asia

つまり、日記にするようなネタがそんなに転がっていない、ということである。いやほら、仕事行って帰って代休とったら、なんとなく家ではすることが無くて…外に出ようにもこの暑さだ。図書館とか大阪の街中とかどこかの美術館とか、そういうのに行きたい、遊びに行ってリフレッシュしたいという願望はあるが、この暑さに接する度に「…今日は止めとこか…」となり、家に引き籠もる毎日だ。

おまけに以前から書いているように、わたしの自室は室温30℃まで上がる謎仕様で、空調も無いので、部屋で集中的に何か書き物をするとか趣味性の高いことをするとか、そういうのが全然できない。結局、いつも同じようにだらだらとリビングでYouTube見るかMacBook持ってきてネットとかゲームするか、妻と一緒にジグソーパズルを組むか、しかしていない。

siaineorzea.hatenablog.jp

↑今はこれ作ってる。

リビングのテーブルでミニ四駆とかガンプラとか広げられないしね。妻は広げても良いって言ってくれるけど、グリスやらビスやら散らかしたあとに片付けてそこでご飯食べる、てのも何かあんまり良くない気がするのよね。

さておいて。観葉植物の話に戻そう。

写真はベランダに置いている、うちの子たちだ。思いっきり直射日光を浴びているのだが、直射日光を好む子とそうでもない子が混ざっていて、ちょっとした森のようになっている。複雑な植生という感じ…ああでも、「本当に直射日光を好むのか」という問題はあるけど。

なお、下の写真の子は8月中に新たに入手したフィカス・ウンベラータだ。ついにウンベラータを入手することができた。

f:id:swordfish-002:20250825155321j:image

iPhone 14

andplants.jp

ウンベラータ、欲しかったんだよね。

何か発音しやすいし、そもそも葉自体が大きくて良い感じなので、「ぜひ入手したい…」とかねてから思っていたところ、何と近所のスーパーに入っている花屋が取り扱っているのを発見し、例の謎の植物を購入した日に、こちらも購入したのである。

archetype.asia

この日だね。弟と飲んだ後の買い物。

ウンベラータは大きさによりけりで結構値段も上下あるんだけど、今回の子はそんなに高価ではなかったし、元気な苗木だったのが良かった。同じところからは過去にフィカス・ティネケをお迎えしている。あのティネケも元気なんだけど、大きくなりすぎたのか鉢が小さいのか、最近はバランスを崩しやすくなっていて強風が吹けば倒れてしまうことが増えた。植え替えだな。

archetype.asia

と、ここまで書いて分かるように、我が家にはフィカス一族がどんどん増えている。育てやすいのもあるんだけど、一番は見ていて飽きないてのが大きい。葉にツヤがあって、それが綺麗だというのも推し。幹をぐねぐね曲げていくのも面白い。今それをひとつにやってるんだよね。次は反対側に曲がるようにして、ていうのを考えていて、いずれ写真撮ってここに上げたいと思う。

それにしても毎日暑いから水やりとか水まきがちょっと大変。夕方のまだ熱が残る空気の中でやるのはどうなんだろうと思うし、一方で真っ暗になってからだと見えなすぎて何もできない(iPhoneのライトで照らすけど向かい側のマンションからまる見えでちょっと恥ずかしい)。本当にこの暑い日が終わってくれないと何もできない。

いったいいつまで暑いんだろう。植物は嬉しそうなんだけどね、人間はダメですわ。