久方ぶりにマンガを買った
半年ぶりくらいにマンガを買った。いつもは1冊とかくらいなんだけど、今回はまとめ買い。読みたいなーなんて思ってた作品が単行本化していたのでごっそり買うことに。
買ったもの
とまぁこんな感じ。このうちスプリンガルド、ゴーストアンドレディは「黒博物館」シリーズ。作者は藤田和日郎氏。

黒博物館 ゴースト アンド レディ 上 (モーニング KC)
- 作者: 藤田和日郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/07/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (8件) を見る

黒博物館 ゴースト アンド レディ 下 (モーニング KC)
- 作者: 藤田和日郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/07/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (7件) を見る
どこか『からくりサーカス』のような雰囲気もあるような気がしないでもない。主人公というか狂言回しに学芸員があてられているのは面白い。「ゴーストアンドレディ」の方はナイチンゲールの伝奇物だったんだけど、とりついているゴースト同士の戦いは、某マンガのスタ○ドの戦いに見えなくもない…。
短編系なのはちょっともったいないなぁと。10巻くらいにわけて続けて欲しかった。
仮面ライダークウガ
平成はいってからの久しぶりの仮面ライダーだったクウガ。ちょうど高校生くらいだったかな、オダギリジョーが印象的だったし、ドラマの作り方もおもしろかった作品なのでたまにレンタルして見てる。そんな特撮もののマンガ化。
ただ、オリジナルのものと若干ストーリーとか異なってる。最初に変身する経緯とか。アマダムを取り込む過程とか。
1巻はまだグローイングフォーム。白いクウガの状態で、しかも巻の終わりぐらいに変身と、ちょっとテンポ遅い感じかなと思う。あとはあれ、テレビ版のイメージの方が強すぎて、マンガ版の五代雄介に違和感かなぁ。いかにテレビ版に引きずられないように、オリジナルの五代雄介ができるかが肝なのかもしれない。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガ マイティフォーム
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2009/03/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
こうしてみるとシンプルなデザインだな。ライジングマイティもかっこいい。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダークウガ アルティメットフォーム
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2010/06/12
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 8人 クリック: 116回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
アルティメットフォームのまがまがしさが好きすぎる…。
ゴールデンカムイ(1)
これは最近話題になってるらしいマンガ。ネットで「おもしろい」という話をみかけたので買ってみた。4巻まで出てるのかな。ためしに1巻。
明治おわりの北海道が舞台のマンガ。北海道のどこかに隠された金塊をさがすのが主なテーマになってるんだけど、その手がかりが囚人に彫り込まれた入れ墨。しかも1人じゃなくて複数人に彫られているので、全てをそろえないとわからない。おまけにその全てが体の正中線に沿って彫られているという…ああここまで書くとネタバレっぽくなってしまう。
ただ、アイヌの少女と元軍人との組み合わせが、はたして当時の日本でありえたのか。まぁそういう細かいことは気にしない方がいいか。1巻面白かったから続き今度買おう。
物理書籍にするか電子書籍にするか
これは買うまで悩んだんだけど、結局物理版のコミックにした。買って帰るとき重かったわ…普段はビニール袋なのに今回は厚手の紙袋に入れてもらったし。んで、家に帰ったら帰ったでしまう場所なかったし。
それでも物理書籍にしたのはお店のポップとかに惹かれたから。それと端末持ってないし。iPhoneで読めることは読めるけど、画面小さいから目の悪い私にとっては読むのがツライところ。せめてiPadとかKindle本体があればそっちに移行してもいいんだけど…。
今ちょうど安くなってるんだっけ、今月給料入ったらちょっと検討しよう。
次は何を買おうかな
最近気になってんのは『銀河英雄伝説』の原作及びマンガ版。

銀河英雄伝説 (1) (Animage chara comics)
- 作者: 田中芳樹,道原かつみ
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 1995/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
あと少女マンガ系だとか。『夏目友人帳』とか『カードキャプターさくら』とか。『風の谷のナウシカ』はまだ電子版はないんだっけか。ともかく、まだ読んでないマンガとかそろえてないヤツがありすぎる。集めきるまで死ねんな。