iPhone8 Plus
今あるものだけでどうにかしようと思った結果
というわけで、このままminiDVI→DVI変換アダプター経由でHDMIセレクターに接続、そこから27インチワイドの液晶モニターに接続、とやれば非常によいのではないのかな?キーボードを別途購入する必要もないし、何より今あるものだけでなんとか揃うっていうのがいいですね。
変換アダプターはこれを使ってます。外部のプロジェクターに繋ぐために買いましたが、よもやこのようなかたちで使うことになるとは。
MacBook Air (Early2014)の仕様(11-inch)
デスクトップタイプのMacは欲しいけど、置き場が限られるし、Macminiはスペック的な部分も心配になりがち(ホントは欲しいけど)。当面はこのような体制で行こうかな、映像編集とか写真編集だけどうにかうまくできればいいんだけど、動画自体はWindowsマシンでどうにかなるかな。GPGPU利いてるから早くなるだろうし。
スタンドとワイヤレスキーボード買うか迷っていたけど止めました。お金の節約でもあるし。5年前の機種だけどがんばっていけそうな気がします。
デュアルモニタ化して起きた問題
で、さっそく問題が。GPUに負担をかけるのか、温度上昇が激しいです。もともと暑い部屋でしたが、それでも「ちょっとこれはマズいかな」というレベル。Mac内部温度が63度前後で推移しています。Youtube見てただけでもう加熱。
フルHD画質でもう瀕死な感じなのでこれはもう「見ないで真面目に仕事しろ!」てことなんだと思います。iMac2008の方がRadeon積んでてその分のアドバンテージはあったのかな。ブラウザ立ち上がるまでに時間かかるようになってしまいましたけど。
快適さが段違い
ただ、やはりというかなんというか、サブモニターがあるのとないのでは快適度が全然違います。27インチワイドなので非常に多くのウィンドウを開きっぱなしにできる。
MITSUBISHI 27型 三菱液晶ディスプレイ RDT272WX(BK)
- 出版社/メーカー: 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
- 発売日: 2012/06/15
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これ使ってます。
使ってるMacbook Airは11インチの小型なので多くのウィンドウは開けず、開くことはできるけど見づらくて逆に効率低下という悲しい部分もあるので、そこを補うことができます。iMacの時よりも便利具合はあがったように思います。
排熱の問題さえどうにかなれば、万々歳ですが。冷却ファン付きのスタンドみたいなもの買おうかな。
KEYNICE 冷却ファン ノートパソコン 冷却パッド 冷却台 LED搭載 超静音 USBポート2口 USB接続 風量調節可 高度調節可 17インチ型まで対応 6ファン (ブルー)
- 出版社/メーカー: KEYNICE
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
…何かだせえ。もうちょっとカッコイイのないのかなあ。