iPhone8 Plus
234日目。仕事の日。
いつにもましてバタバタしている日だ。出先での仕事があるし、戻ったら戻ったでまたちょこちょこ動かなきゃならない案件があってバタバタしている。
水筒のお茶を飲む暇もないが、出先から帰るときにとあるパン屋さんの人気クリームパンを2つ買うことができたのでラッキーとしておこう。3つしかないうちの2つである。ほぼ独占だが、お店のおばちゃんは「まだまだあるからねー」と後ろのお客さんに声をかけていた。なんだかちょっと申し訳ない。
諸般の事情からパブリックドメイン化した絵画作品のデータを少しづつ集めている。ゴッホとかモネとかその辺。ターナーあたりもちょっとほしい(単にわたしが好きなので)。高画質のデータが無料で得られるから、いい時代になったもんだなあと感慨深い。ターナーの機関車の作品はウィキペディアから、それ以外の海と船の作品は別サイトから入手できた。手元で作品の細かいところまで見られるのはうれしい。
美術館ではなかなかじっくり見られない部分までじっと観察できるのは今までにない経験だと思う。知っていたけど、これまで試したことがそんなになかったのだ。
どちらが優れているというわけではなく、美術館の雰囲気も好きだし、じっくり落ち着いてみたいのであればオンラインを利用するという感じか。今はなかなかあちこちの館に行けないから、オンラインを最大限活用して「事前学習」して、行けるようになったら実物を見に行くってのが面白いのかもしれない。
今日も今日とてコロナのアレが大変なことになってるみたいだし、まだまだしばらくは家でのんびりと鑑賞するのがいいだろうな。
絵画作品だけでなく写真作品もないか探しているけど、写真素材サイトばかり出てきてうんざりする。新興写真というかその時代の作品がすごく好きなのに、なかなかたどり着けない。この辺、著作権と肖像権も絡んだりなんだりでいろいろとめんどくさそうな気もしている。
絵画より慎重にならなきゃマズいなーと思いつつ、古い写真をどうやって手に入れるかを考えてる。古本屋あたりを巡るのもひとつの手ではあるのだが、近所に無いのがネックだ。
どうするかなあ。
必要になるまでもう少し時間があるから、いい方法がないかもうちょっと練ってみる。