Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

何か知らないが体脂肪率が下がったぞ

f:id:swordfish-002:20240620191215j:image

iPhone8 Plus

仕事の日。

久しぶりに早朝から動いて出勤。満員電車と満員バスに揺られてヘトヘトになって到着。5分10分程度の打合せのために2時間の通勤時間を…という愚痴はさておき。これだけバタバタしていたら体重も減っているだろうとか思って昨日乗ったんだよ、風呂上がりに体重計に。

そしたら体重はそんなに変わっていなかったのに対して、なぜか分からないけど体脂肪率が減っていた。だいたい2%くらい。13%から11%くらいになっていた。

…まず、この13%という数字自体よろしくないのだが、それがさらに減って11%とか、なんかもうワケ分からない数字になってしまった。サッカー選手とかアスリート並の数字だが、彼ら彼女らみたいに筋肉があるわけでもないので、単に夏場が近づいてきてその辺が減ったのか、しんどい通勤やら仕事上の歩行時間やらでどんどん減ってしまったのかもしれない。あと、測定間違いとか。風呂上がりに計ると体をめぐる電流にも影響があるんじゃないか。それで変な数字になってしまったのでは。

実際、どの数字が正しいのか自分でも分からないが、減ったのはまあいいことだろう。

希望としては、毎朝アマニ油をヨーグルトとかグラノーラにかけて食べているから、ということにしたいんだけど、果たしてそれが正解なのか自分でもよく分からない。

朝食で取るといいという話なのでそうしているが、熱にも弱いので冷たいものに中くらいのスプーン1杯分かけている。テレビなんかだとコーヒーに入れて、なんていう人もいたけど、先に書いたように熱に弱いから温かいコーヒーも良くないんじゃないか。まあそんな感じで、見よう見まね、試行錯誤しながら続けている。飽きやすい我々夫婦にとっては珍しく続いているような気がする。

それでこの数字なのでもしかしたら…いやでもどうなのか…淡い希望としては、1ヶ月くらい続けているのでもしかするとこれなのかなと。

いやほら、わたしも半信半疑で始めたんだよこういうの。妻がやるっていうからまあ付き合ってみるか的な、そんな軽いノリでやってるんだけど、こんな数字になるのはちょっと驚いている。これ効果あったのか…いやでも他の要因も加わってのこの結果なのかもしれないし、原因を限定するのは大変よくない。

あくまでも要素のひとつ、としてだけ考えておこう。

このまま続けていくともっと減るのか、それともある程度の数字をキープした状態になるのか自分でもよく分からない。自覚症状としてはそんなに変なこともなく、むしろ調子は前よりはちょっと上向きになった気がする。あくまでも「ほんの少し」という感じ。これであとは筋力と持久力をあげられれば、気になっている点は解消するのかなと。特に筋力がなかなか付かない。また筋トレとかそういうのを始めようかなと思いつつできていない。職場では階段利用の回数を意図的に増やしてるんだけどね、それだけだとダメだろうし。

あとは自動で計測した数値をスマホに飛ばしてくれる体組成計を買おうか考え中。これがあれば楽ちんだろうし、何より自分の状態を数値化・見える化してくれるから今後にも役に立つはず。ボーナスが出てわたしのところにお金が回ってきたら買おうかな。

何だろう、ちょっと面白くなってきた。