今週のお題「ラーメン」
iPhone14
ここ最近、また台湾に行きたいなあとか思っているんだけど、過去に比べて年々高くなってきているし、そもそもわたし自身の時間がなかなか取れないというので「行きたくても行けない」状態が続いている。
まあ、行くとしたらひとりで行きたいなというのもあるんだけど。
過去に3回台湾に行ったんだけど、いずれも家族、特に義実家の面々と行ったので、まあ自分が行きたいところにはなかなか行けない、という感じだったので、否が応でも「ひとり旅」的なものに憧れはある。大学の頃、第二外国語は中国語だったし、何となく、なんとかなるんじゃね?なんていう気持ち。
そういう「台湾に行きたい」願望を手軽に叶えてくれる「物産展」みたいなのがなんばで行われていて、こないだ妻とぶらっと歩いてたら偶然見つけてしまい、あれこれ買って帰ったのだった。
その中で、台湾土産に持って帰れない「台湾のカップラーメン」があったので迷わず購入した。牛肉がごろごろとパウチで入ってる。これお肉製品だから許可証とか無かったら税関とか防疫関係で没収されちゃうよね?というヤツなので、現地のスーパーで見かけても買うに買えなかったのである。現地の人がどんなの食べてるか、夜市やレストラン以外でどうなのかって興味あるじゃない。
さて、そんなわけでこのカップ麺だが、日本のそれよりも一回りほど大きい。お湯の量は500ml。粉末スープと辛いタレ、そして牛肉のパウチが入っているので、スープとタレを先に入れてお湯を注ぎ、牛肉はフタの上で温める。完成まで3分。
じっと我慢の子であった。
あとはフタを外してお肉入れて、よく混ぜて出来上がり。写真のような感じ。台湾で嗅いだような八角の香りが広がる。これは結構好みが分かれるかも。
さっそく食べてみた。スープは確かに台湾で良くある漢方スープ屋さんのそれに近い。ちょっと独特のやつ。後味スッキリなんだけど、ちょっとスッキリ過ぎるかなという印象。あと辛い。辛いタレが結構な力を出してくる。
ところがだ。麺がよろしくなかった。よろしくなかったというより、スープと全然絡まない。麺は麺、スープはスープ、で、トータル「あんまり美味しくない」残念な感じ。3分待つだけではダメっぽい。5分くらい待ったらそこそこ麺がスープを吸って美味しくなる気がするんだけど、かなり辛く感じるから難しい。
…うーん、どうしたもんかな。台湾を感じるのは一番手っ取り早いけど、ちょっとオススメと言いづらいな。美味しい食べ方というものがありそうな気もするが、果たして。
まーでも。割とお手軽な感じで台湾っぽさを感じられたから良しとしよう。できれば本場のラーメンとかまぜ麺とか、そういうのも食べ歩きたいなあ。三宮で食べたタンツー麺も美味しかったけど、ああいうのを現地で食べてみたいわ。
次はいつ台湾に行けるかな。その時はたくさん食べられるといいな。