Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

【観葉植物】どうやら「ハダニ」らしい…

f:id:swordfish-002:20250407104237j:image

iPhone14

約1年ほど前から写真のような荒れ具合になってしまったガジュマルの葉。ガジュマルの上半分の葉が荒れていて、それ以外の部分に関してはまあまあ綺麗なまま。それが不思議だった。新芽ができても伸びきらなかったりと、あまり成長できていない。

水のやり過ぎとか、根腐れ根詰まりとか、そういう可能性を考えたんだけど(どれも当てはまりそうなんだけど)、そういや「ハダニ」の可能性があるなと。別に知らなかったわけではない。

ただ、それではないだろうと、真っ先に可能性を除外したものでもある。

除外した理由としては、上にある葉だけが被害に遭っていて、下の方に生えている葉には特にそういうものも起きていなかったからだ。全体に広がるものだと思っていたので、今回はそうなっていないのでハダニでは無いと考えたのである。

たぶん、その時点で対策していれば、ここまで成長が阻害されることは無かっただろうな。

すまぬ…マジですまぬ。

対策方法としては、

(1)水で葉を洗い流してハダニを全て流す

(2)色が変わってしまったところは元にもう戻らないので綺麗に切り落とす

(3)対処薬剤を散布しておく

とあるようだ。

↑こういうの。

特にこれからの時期は成長期でもあるので、一旦丸坊主にしてしまう「切り戻し」(っていうの?)をすると良いらしい。丸坊主にして、それから枝や芽が伸びてくるのを待つというものらしい。一度過去にやったことがあるんだけど、ちょっとうまくいかなかった。思い切ってほぼ全てを切り落とせば良かったんだけど、そういうのって勇気いるじゃない。なんか中途半端になってしまった。

イメージとしては「こんもり、丸く」なんだけど、実際はボサボサのツンツン。FF7のクラウドの頭じゃ無いんだから。もうちょっと綺麗に切れば良かったな。

がじゅまる 4号 観葉植物 インテリア 観賞 消臭 抗菌 リラックス <仕入れ時期により鉢の見た目が異なります>

イメージとしてはこんな感じなのよね。

今回は薬剤も購入した。綺麗に落としてから、予防目的で散布する予定。あまり匂いとかしなきゃいいんだけど、まだ使ってないので何ともいえない。ハダニは水が嫌いらしいので、これからは葉水もなるべく頻度を上げて上げようと思う。

あと、気になっているのがガジュマルの枝や幹だったりする。ちょっとぽろぽろするんだよね。

新芽がそんな皮を突き破って出てくる、みたいな感じなんだけど、それでも大きな葉にならずに落ちてしまう。これもハダニの影響なんだろうか。

となると結構大事というか、もう徹底的に駆除しなきゃならない。なんで1年近くも放置してたんかなあ自分。反省しきりだわ。

今週は暖かいらしいので、どこかのタイミングで綺麗に整えようと思う。もとのようなツヤのある葉の環境になってくれるといいのだけれど。