Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

【観葉植物】ゴムノキ、強風に煽られて気が気じゃない

f:id:swordfish-002:20250504170154j:image

iPhone 14

連休2日目。こういう日に限ってどういうわけか風が強い…なんでかなあ。暖かくなると言う話もどこへやら。変に寒いぞ。

そんなこともあって、とりあえず今日は一日家で過ごすことにした。まあ「いつもの」休みの過ごし方というやつでもあるのかなと。

昨日は排水口の掃除をして、今日は…今日は特に掃除とかはしなかった。

archetype.asia

ベランダの観葉植物たちに水をやり、日が当たる部分を変え、風でしなる枝葉を大丈夫かなと見守り…という、そんな具合。この時期に外に出したらちょうどいい気候で、枝葉をよく伸ばすと思っていたのだが、今年はどうもそうではないらしい。活力剤やメネデールを与えているが、今のところ元気に新芽を出してくれる気配にない。こないだ剪定したガジュマルは小さい芽が出たかなどうかな、という具合。

気持ち的にはザーッと伸びて欲しいのだが、日中と夜中の寒暖差が大きいからか、あんまり大きくなってない気がする。これは時間が経てばなんとかなるかなと思う。

思うけど、やっぱり気にはなる。この寒暖差が悪い方に影響を出していないか、もしかしたら幹の中身が空洞になりつつあるんじゃないかとか不安になる。あと外に出したことで虫がやってくるんじゃないかとかね。ちょっと過保護か?ってくらい気にしている。

あとはこの風。風速4メートルかそれ以上あったようで、午前中に干した洗濯物があっという間に乾いた。あとは風で煽られた洗濯物が大変なことになっていたり、上の階が干したものが落ちてきそうになっていたりと割と忙しいことになっていた。

当然、植物にも風がかなり当たっていてものすごくしなっていた。特に大きなカポックとゴムノキ(フィカス・ヴァーガンディー)が風をもろに受けてしなるしなる。ゴムノキは風を受けやすい葉の形をしているようで、強風が吹くたびに葉が裏返って揺れていた。カポックはなんとまあ小さい葉が切り離されて落ちていた。葉がお互いに擦れて千切れたのだろう。たぶん自然界ではよくあることなのだと思うが、久しぶりに外に出してという過保護なわたしとしては若干焦る部分はある。

ゴムノキもカポックも幹が折れることはなかったが、このまま強風が続くとそうなるかもしれない。このまま外に出しておくか、でも家の中に戻したら風通しがあまりよくないから植物的にはよくないだろう。なんというか、痛し痒しというか。温室みたいなところがあれば全て解決するんだが。次住むところはそういう部屋を持てたらいいなあ、なんてバカなことを考えながら外を見ていた。