Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

夜更けにガジュマルを植え替える

f:id:swordfish-002:20240524171931j:image

iPhone8 Plus

仕事の日。

夕べ、観葉植物系のYouTubeをテレビで見ていた妻が、それに影響されたのか多肉植物の植え替えをする!と言い出したので便乗してガジュマルの植え替えもすることにした。食卓の上を片付けて、新聞紙を広げてそこで作業。一番楽な方法は、ゴミ袋の中で鉢から引っこ抜いたり根をほぐすことで、そうしたらまだとっちらかったりしないのである。

分かってるなら早くやれよ、という話だが、こういうのは気合いとかタイミングが重要で、えいやあとやらなくてはならない。なんせ片付けが面倒なのよ…飛び散った土の破片とかそういうのまで片付けるとなれば床面をクイックルワイパーで拭く必要まで出てくる。

本当はベランダでやるのが一番だろうけど、やろうと思いついたのが夜中だったので、リビングにある食卓しか無かったのだ。

ちょうどいい空間ってのはなかなか無いものだな。

妻が多肉たちをほぐして100均で買ったプランターに植え替えている間、わたしはガジュマルを引っこ抜いてほぐして新しい鉢に植え替える一連の作業を行っていた。先に書いたように、ゴミ袋の中で鉢からガジュマルを引き抜くと、まあ大変なことになっていたのが一目瞭然となった。

f:id:swordfish-002:20240524172111j:image

iPhone8 Plus

底石入れすぎたのもあってか、根が石を抱き込むようにして広がっていて、細かい根もあちこちに伸び放題になっていた。やっぱり詰まってたか。最近は葉が黄色くなるうえに切った枝類も伸びず葉も新しいのが出てこず、だった。植え替えを機にまた大きくなって欲しい。

f:id:swordfish-002:20240524172305j:image

iPhone8 Plus

今回使った鉢は、これまでの鉢と直径はほぼ同じで深さが違う。今までの倍くらいあるかな。その分根が広がる空間があるのは良いのでは無いかと期待している。これですぐに根が底から出てきてしまったら…もうどうしたらいいか分からない。深め広めで大きな鉢を買うしかないだろうけど、そういうのあるだろうか。

いや、そもそもそれを買ったとして、今度は動かしたりメンテナンスしたりする時に大変なのは間違い無い。こういうのは「どこまで育てるか」まで考えておかないと、あとあと面倒なことになる…なるんだけど、やっぱり大きくしたいなってのはあるよね。難しいところだけど。

f:id:swordfish-002:20240524172348j:image

iPhone8 Plus

そんなこんなで1時間ちょっとで作業終わり。詰まった根っこをほぐして、余計なヒゲ根をカットして再び植える。植え替えたら水をたっぷりやる。

f:id:swordfish-002:20240524172434j:image

iPhone8 Plus

底に皿があるのでそこに水が溜まるくらいあげた。ベランダでやってたらだーっと水をやれるんだけど、今回は全て室内での作業だからこぼれないか緊張する。妻の方もプランターふたつ分を1時間ほどで作業できたようだ。

片付けをふたりでして、最後に卓上と床を拭き掃除。床はクイックルワイパー、卓上はウェットシート。土を飛ばしてないつもりがふたりとも結構飛ばしていたようで、お互い苦笑いだった。夜中に作業しても何とかなるもんだな。

さて、この植え替えで鉢がひとつ空いた。空室だ。

こんどはこれに何を植えようか考え中。ポットで買ったベンガレンシスの成長が止まっているのでそれを植えるのもいいし、もう少し小さめのものであればポトスを植えてもいいかもしれない。

何にせよ、うちには植え替え待ちの植物が多くてちょっと大変。鉢も買い揃えなきゃいけない。ひとつ空いたからどうにかなるワケではなさそうだ。

今度は鉢を見に行きたいな。

その時また植物をひとつ買ってそうな気もするけど…いや多分買うだろうな。