Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

大反省、の一日だった

iPhone14

こないだから作っていた資料を使って、家でZoomをしていた。

 

archetype.asia

 

結論からいうと、枚数を作りすぎて全部時間内に終わらなかった、である。

「である」じゃないが。

いやー、調子乗ってしまって、とてもじゃないが作りすぎてしまった。100枚超えたスライドだ。制限時間が何分と決まっているのに、とてもじゃないが追いつかない・終わらないじゃないか…1枚1分とかそのくらいか?もうちょっと?

これでは誰も話を聞いてくれるはずもない。おまけにZoom越しなので相手方のリアクションが分かりづらい。いやこれは久しぶりにやってしまったなあ。ちょっとどころじゃなくて結構な失敗だわ。

対面で話すのがどんなに楽かを思い知るよねこういうとき。相手が退屈してるなあと思ったらちょっと話題変えたり、間を取ったりできるけど、Zoomになったらあれだよね。無音=回線トラブルとか配信事故みたいな扱いになるよね。これテレビとかラジオからの悪い影響だと思うよ…でもまあ、見る側となったらやはり無音になるのはちょっと気にはなるか。マイク切れてますよ、とか言いたくなるし。

んで、間延びしてしまったあげくに気づいたら残り10分とかいう状態になってしまって、その時点で枚数は30枚くらい残っていたのが自分でも笑ってしまった。これパワポ資料の設計段階でミスってんじゃん。大きくやらかしてしまったわ。ついつい離すことがその場その場で増えていくもんだから、いろいろなものが後回しになってしまって、薄まったスープみたいな、切れ味のない内容になってしまった。もともと切れ味なんてない、なまくらな人間だけど、今日はもうダメだったわ。

もうちょっと早いとこ作って、一度他の人に目を通してもらっていたら良かったかも。終わってから後悔しても遅いけど、次回以降の課題としておこう。あと、削れる部分が結構ありそうなのでごっそり削ってもいいかもしれない。今回は落ち着いて内容を俯瞰で見ることもできなかったし。ダメダメだなあもう。

あと、そうやって久しぶりにぶっ続けで喋ったから、終わったら耳鳴りやら何やら、妻には「声ガラガラなってる」とまで言われる始末だ。マイクの性能がよく分からないので大きめの声で喋っていたけど、それで良かったのかどうか。コンデンサー型のマイクを買おうかなと一瞬思うけど、それ買ったらもう、書斎が配信部屋になってしまう。そういう装備固めた方がいいかなあ。

ちょっと気になってんだよねこれ。

それと、ちょっと問題なのが使ってるWindowsPC。こないだまであまり気づかなかったけど、Zoomしながらパワポとか動かすと割と重い。マルチタスクで動かすのがだんだん厳しくなってきたような気がする。これもそろそろ買い換えが必要なのか。そう考えたら、割とお金が必要になってくる気がする。折しも株価が大変なことになっていて、わたしの給料も今後どうなるか今ひとつ掴めない部分があったりで、どうしようと思うところがある。今日みたいに凹んだときは余計にそういうのまで考えるよ。

…こうなったら何か配信して稼ぐか?

パワポすら満足に作れないし時間内に終われないのに?

はーあ…真面目に働くしかないか。もうちょっと考えをめぐらせてやらなくては。大反省の一日だった。