Archetype++

写真撮って、日記書いてます。

冬は植物の環境管理が難しい

iPhone14

アボカドをスーパーから買ってきて、綺麗に種をほじくり出して水耕栽培し、根芽が出てから植え替えて、てところから今こんなところまで育った。

 

archetype.asia

archetype.asia

…冬の時期は水やりのタイミングが見失いやすくて結構大変。気づいたら1枚目の写真のように水切れを起こしてしまうし。これも、この写真を撮った日の前日まで葉が綺麗にぴーんと伸びていたのよ。元気あるような感じで。だから大丈夫だと思うじゃない。

外出して帰ってきたら葉がしおれてたからね。写真のようなかたちで。

アボカドは水をたくさん必要とする植物だと何かで見たか聞いたかしたんだけど、ほんとにすぐに水が必要になる。ただ冬場は夏に比べて外に出せないし水も毎日やるほど土が乾いてないし、で、ほんとにタイミングを見極める必要がある。やり過ぎたら根が腐ったりするらしいし。

そうそう、それでこのアボカドなんだけど、このしおれた状態でも実はまあまあ大丈夫だったりする。ここで水をあげると約8時間後にはこんな感じになる。

iPhone14

はい、ある程度回復する感じ。現金なヤツだなあというか素直に反応するヤツだなあというか。見てる方としては元気になって良かったという安堵の方が大きいかな。枯らさずにすんだ、みたいな。

ああでも、今年はこのアボカドも大きな鉢に植え替えてやらなきゃダメだろう。さすがにこの小さい鉢では足りなくなってきたような気がする。深めの、根が良く広がるような鉢で。ガジュマルやゴムノキをはじめ、植え替え待機中の子が多すぎてちょっと考えてしまう。ガジュマルの鉢を変えて、それを別の子の植え替え鉢にして、ていう感じでまわしていけないか。ちょっとしんどいかな。

もっとも、植え替えるタイミングはまだまだ先になりそう。冬に植え替えとかやると良くないっていうし。4月5月の暖かい時期にやるのがベスト、という話。それは分かるんだけど、それまでこの植物の根が傷んだりなんだりしないだろうか。それだけがね、心配なんだよね。

あと、今リビングに置いているんだけど、リビングの模様替えの話が出てきている。はてさてどこに置くのがいいだろうか。せめて自室が南向き・日当たり良好であったら良かったのになあ。また考えねばならない問題が出てしまった。

どうしよう。